忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きっとウケるオリジナルカレンダー(その2)

きっとウケるオリジナルカレンダー
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1875821

このとき以来、オリジナルカレンダーを作るのにはまっている。大袈裟でない贈り物としても、ちょうど良い(いいや、邪魔すぎるって?)。

ただ、上記記事のときは「Sさんの画像をカレンダーに入れること」がメインだったので、他の11ヶ月の画像が大したことがなくても、許された(許してないって?)。

「ウケ」狙いでない、一般的なカレンダーを作ることにすると、画像のちょっとした粗(アラ)が気になって「私の写真って何て下手なんだろう」と落ち込んでしまう。。。

拍手[0回]

PR

ありえない服の画像を見せて自分の殻を破れ!! (その2)

ありえない服の画像を見せて自分の殻を破れ!! (その1)
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1904239
【引用始まり】 ---
昨夜から、体幹のある部位(今は伏せます)から、けっこうたくさん出血があって、服を汚してしまっている。
(中略)
この服が、大変・・・、大変・・・、言葉を濁さざるを得ないが・・・、「ありえない」ような服なのだ。汚れが、ではなくて、その服の特徴が・・・、とてもじゃないけど、これを着て外を歩くには、非常に条件がそろっている場合でないと、無理なのだ。
【引用終わり】 ---

再び同じことをしてしまった。ありえない服は、パジャマにするくらいしかないんだよ。。。

前回の画像は、Tシャツのロゴと汚れが被っているため、誰かにお見せすることが、憚られた。今回は汚れの範囲が限定されていて、Tシャツのロゴを隠せる状態でもあるため、「こういう風に撮影している」という参考になればと思い、下にリンクをしておくことにする(血液、Tシャツのロゴは隠しておく、直接表示はあえてしない)。

【引用始まり】 ---
服をデジカメで撮影して画像(全体が映る画像と、汚れの部分を大きく撮った画像)をお見せするのが良いと思う。
【引用終わり】 ---

参考になれば幸いです1
参考になれば幸いです2

【注意】生命に危機が迫っている場合、出血が止まらない場合は、写真撮影よりも病院へ行くことを優先してください。

拍手[0回]

優しさの罪…ソ○ゴ◇が欲しいなら

痛さ全開・・・。こういうときは、ボルタレンSRとナウゼリンとデパスを使えば楽にはなる。

痛みに耐えていると、なんだか優しくしてもらいたくなる。でも、人間はやっかいな生き物で、優しくされすぎると、一人ではいられなくなる。うーん、難しいところだね。

ちゃんと「ソ○ゴ◇が欲しいなら、深夜に遠方の小さな救急病院に行って、『良性疾患だからソ○ゴ◇さえ打ってもらえれば治るんです』って百回わめくといいよ」と教えられている。

(注:ソ○ゴ◇は依存性がある薬なので、患者の望み通り処方することが良いこととは、限りません。本当に「深夜に遠方の…」をやると、怪しい患者扱いされるだけでは済みません)

拍手[0回]

明日、良い出会いが。

未知の人に会うときはドキドキする。
未知の属性を持つ人にはワクワクする。
怖くなったら、呪文のように「これも何かのご縁だから」と言い聞かせる。

明日、良い出会いができますように。

拍手[0回]

学会の思い出・・・きちんとお別れできて良かった

今ちょうど、仙台で下記の学会が開かれているそうです。

第111回 日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
http://www.congre.co.jp/jibika2010/index.html

私は昔、理系の大学院生でした(想像がつかないでしょうけれどっ!!)。耳鼻科の手術が終わったら「大学院修了のけじめとして学会発表を経験しておこう」という指導教官の勧めがあり、そのようにしました。

前日に、会場の下見に行っておくようにと言われながら、風邪がはやっていて、熱が上がってしまったので、下見は行けませんでした。
当日は、発表する内容よりも、機材を二台使わなければならなかったのですが、連携がうまく取れず、初めのうちは焦ったのを、思い出します。

あれから数年が経ち、改めて思うことは、「きちんと」学問にお別れができたことは、良かったということです。

人生には色々な別れがあり、出会いがあります。別れが悲しいからこそ、出会うことが嬉しいものです。主治医、友人、恋人、家族、ペット、様々な物、仕事、勉強など、「共に過ごせる時間は有限だ」と知っているからこそ、共に過ごす時間を大事にできるのではないでしょうか?

良い形で「きちんと」お別れができたら、悲しいけれど「しんどく」はありません。「きちんと」お別れができていないまま、曖昧な状態が続くと、しんどいなと感じます。
私にも、私の未熟さが原因で「きちんと」お別れできなかった人や物があります。それはとても、申し訳ないと思います。

「明日、お別れをすることになっても悔いはない」

そう言える接し方を、常日頃からすることが、大切ではないでしょうか。
なかなか、私自身がそれを、実行できないでいるんですけれども。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R