忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

傷つけてしまったという痛み

メニエール病再発の記録
http://fuyuu.at.infoseek.co.jp/op/saihatsu.html

2009年6月28日、付記します。

先日、ラジオをかけながら仕事をしていました。すると、レベッカの歌う「フレンズ」が流れてきました。友情と愛情との間で揺れる心、最も近い人だったからこそ、離れるとなったら最も遠い人になってしまうという悲しみを歌ったこの歌が、私は大好きです。

この日も、ラジオと一緒に口ずさみながら、仕事を続けようとしたのですが・・・。

話は変わりますが、私は以前に電話恐怖症になったことがあります。ある人が、夜中に泥酔した状態で電話をかけてきて、数時間にわたって暴言を吐き、さらに「家に行く」と恫喝され続けたという経験があるのです。電話恐怖症はやがて、対人恐怖症にまで発展し、数ヶ月ほどは苦しんだのを憶えています。

私自身がようやく冷静に考えられるようになったとき「『傷つけてしまった』と後悔する人の傷って、どれほど痛いんだろう」と思うようになりました。その人にとってみれば、たったの一晩、数時間の失敗だったのに、立ち直れなくなっている私を目の当たりにすることは、どれほどつらいだろうと。私の受けた傷なんかより、その人の傷のほうが痛いんじゃないかとさえ、思えました。

最近「アイシテル―海容―」がドラマ化されました。先日、最終回が放送されたようですね。「海容」という言葉のとおり「海のように広い心で、許しあうことができる」という点が、親子間、兄弟間、加害者被害者間などの様々な間にちりばめられた、奥行きの深い物語だと思います。

私が原作で印象に残っているのは「加害者の痛み」ということです。これは事件の加害者・被害者だけではなく、親子喧嘩などのレベルであっても「自分が相手を傷つけていたことに気づく」という瞬間が、物語のあちこちにちりばめられていて、加害者の痛みというのは、被害者のそれよりも大きくて深くて、ショッキングで複雑なものという感じがします。

さて、レベッカの歌う「フレンズ」を聞きながら思ったのは「病気の人とは付き合えない」といった私の元友人のことです。「ショック」よりも「うまい言い方だという感心」が勝ってしまった、それは本当の気持ちでした。

このたび、どういうわけか「他人よりも遠く見えて」「どこで壊れたの」「二度と戻れない」といったフレーズを聞きながら、私の元友人がいつか「自分の与えてしまった痛みに、気づいてしまうのでは」と思いました。どうしてか分かりませんが、その痛みを想像すると、胸が苦しいのです。

かつて私を電話恐怖症に陥れた人とは、結局、和解ができませんでした。私の傷が癒えるのに時間がかかってしまい、謝罪したいという言葉を受け入れられないままになってしまったのです。それは私の側の治癒力の問題であって、相手が責任を取るべき範囲というのは、超えていると思っています。

もしもこれから先、元友人が「病気の人とは付き合えない」という言葉について後悔することがあったとしても、あなたが胸が痛くて俯いてしまうことのほうが、私はつらい。だから、どうか痛みを引きずるよりは、「他の人には決して言わない」という方向に、力を注いで欲しい。そう願っています。

拍手[0回]

PR

書きたかったのは「悲惨な話」ではありません

メニエール病再発の記録
http://fuyuu.at.infoseek.co.jp/op/saihatsu.html

私が書きたかったのは「介護から生まれてしまった悲惨な話」「闘病生活の苦しみ」「患者の孤独」ではありません。もちろんそれもありますが、もっと伝えたかったことがあります。

「自分のため」よりも「他人のため」を優先してしまいがちなメニエール病の患者さんに、どうか一歩踏みとどまっていただければ、という気持ちから、自分に起こったことを書き残しておこうと、思いました。

メニエール病に苦しむ人の中には、優しくて思慮深い性格の人が多いことは、私の経験からも良く分かります。そういう優しい人に「他の人のことは、ひとまずおいておいて、自分のことを考えて」というのは、大変難しいことかもしれません。

しかしどうか、私と同じ間違いをしないでください。

誰かが誰かの「犠牲」になることは、後になって「犠牲にしてしまった」と気づいた人を苦しめます。

介護や看病、仕事、家事、そういうことで大変な生活を送っている方、どうか一歩踏みとどまってください。「まだ、私は大丈夫」と思っている方、どうか今のうちに一度、休憩してください。

そして残念ながら、メニエール病にかかってしまった方、体調を崩してしまった方、どうかこれ以上悪化させないように、気を配ってください。周囲へ助けを求めてください。助けてもらうことは、決して恥ずかしいことではありません。

既にメニエール病や、他の何らかの病気にかかってしまったというかた、どうか心まで病気に奪われてしまわないでください。

確かに私たちは患者です。しかし、24時間患者でいる必要などありません。

心のエネルギーを100パーセント病気に注ぐのはやめましょう。

ご飯を食べるときは、ご飯のことに集中しましょう。ラジオを聴くときは、ラジオに集中しましょう。仕事をするときは、仕事に集中しましょう。料理をするなら、料理を一生懸命しましょう。

「心ここにあらず」の生活をするのではなく、目の前の「今」に集中していきましょう。
そうすることで「患者以外の自分」を取り戻していきましょう。

メニエール病だけではなく、病気のことというのは、他人には分からないところがあります。家族に分かってもらえない、友人に、職場の同僚・上司に分かってもらえない。そういうことが続くと、「自分を大切に思ってもらえない」と思いがちになります。

それでも、私のブログ、ホームページにたどり着いてくださった皆さんを、私はとても大切に思っています。私などがたった一人、あなたのことを大事に思ったところ江で「そんなもんじゃとうてい足りない」と思われることでしょう。それでも私は大切に思っています。

いつも、私のブログ(耳のブログ、日常生活のブログ)を読んでくださる方、登場してくださるお医者様、そして私のブログを読んでくださった皆様へ、感謝の気持ちと祈りをささげます。

一人でも多くの方が快復することを、私はいつまでもお祈りいたしております。

拍手[0回]

メニエール病再発の記録 保存用ページ

メニエール病再発の記録
http://fuyuu.at.infoseek.co.jp/op/saihatsu.html

保存用ページを作りました。

拍手[0回]

不安と希望と決意・・・長い間お付き合いありがとうございました。

2009年6月2日、耳鼻科の予約どおりの時間に、病院へ行きました。先に聴力検査をします。

「どうでした、上り調子じゃなかったんとちゃうかな?」
「え? え? え? 良くなってる予定やったんですけど・・・」
「それやったらいいよ(笑)」
「あ、いいんですか(笑)?」
「うん、ちょっと良くなってるといっても、がーんと回復してるわけやないからさ、どうやろと思って」
「あ、良くなってると思ってた」
「それやったら、それでいいねんけど。ただイソバイドをしばらく続けたほうがいいな」

2週間後に予約を入れてくださいました。

Y先生には、今まで話さずに来てしまった事実がありました。それは、このブログとホームページを作っているのが私である、ということです。この日は何を思ったのか、素直にその事実をお話しすることができました。

その日の夜、私は一つの不安に襲われます。

「冷蔵庫に、イソバイドがごろごろあったら、家族が気を遣ってしまうかもしれない・・・」

不安は徐々に大きくなり、吐き気や速くて浅い呼吸、喉が詰まって食事をうまくとれない、といった症状へと発展していきます。

6月4日、自力ではどうにもならないと感じ、精神科のL先生に診察と投薬をお願いします。デパスがほしいと申し出たところ「それは、どういう理由ですか?」と尋ねられます。

「あの、2日に耳鼻科へ行ったんですが、思ったより良くなってなくて、イソバイドをいっぱい処方されました」
「はい」
「イソバイドというのは、500ミリリットルのでかいビンなのです」
「はい・・・えっと、私はイソバイドという薬を良く知らないのですが・・・」
「あ、あの、経口浸透圧利尿剤で・・・」
「あ、あぁあ、内リンパ水腫だってお話でしたね」
「はい、そうなんです。それで大瓶が家にごろごろあると(冷蔵庫にしまってあると)、家族に治療を受けていることが、分かってしまいます」
「そうですね」
「それで、夕方になって両親が仕事から帰ってくる頃になると、耳が悪いことについて何か聞かれたり、気を遣わせたりすることが、不安になってくるんです」
「あぁ、なるほど。分かりました。それでは、デパスは飲まれたことはありますか?」
「はい!! はるか昔だけど・・・」
「はははは、はるか昔・・・。何ミリとか、憶えてますか?」
「何ミリまでは・・・あ、介護中にもらったことがあります。多分、昨年の8月!!」
「あ、ほんとですね、0.5ミリですね。何回分くらい要りますか?」
「とりあえず、7回」
「じゃあ、お出ししておきますね」

こうして、7回分のデパスを頂くことができました。不安というのはゼロにすることが大事ではなく、自分で受け止めることができるようになることが、本来は大事です。なんでもかんでも、デパスを使って抑えてしまうというのはよくありません。しかしこのときは、デパスをいただいたことで、うまく対処ができるようになりました。


6月11日、「内リンパ嚢開放術を受けた話」のホームページに「心までメニエール病にならないようにしよう」という思いを書き綴りました。記録が現在へと追いついてきましたので、その文章をもう一度ここへコピーさせていただき、それを結びとして「メニエール病再発の記録」を、いったん終了とさせていただきます。

まだ私とメニエール病との付き合いは続いていきますので、その記録はこれからも、書き続けていきます。長い間のお付き合い、本当にありがとうございました。

■心までメニエール病にならないようにしよう

心がメニエール病のことで一杯になってしまったら、他のものが入ってくる余地がなくなる。楽しい話を聞いても、それを「楽しい」と感じる余裕がなくなってしまう。悲しい話を聞いても、共感し涙を流すということが、できなくなってしまう。

だから「心までメニエール病にならないようにしよう」と決めた。

人間は「曖昧な状態」では弱くなり「決める」ことができると強くなることができるように思う。たとえば「今から夕飯を作る」と決めたら、たとえめまいや耳鳴りが強くても、なんとか作ることができる。でも「今日は夕飯作ろうかな、それとも誰かに家事を代わってもらおうかな・・・?」と迷っていると、弱くなる。サボってしまう事だってある。

それと同じ。「心まで病気に奪われないようにする」と決めたら、本当にそうなった。

先日「病気の人との付き合いをしたくない」という考えの人から、絶縁メールをもらった。以前の私だったら、そういう人にどう接していただろう。取りすがり、纏わりついてでも、その人の考えを変えてもらおうと、必死になったかもしれない。

でも今は、不思議と落ち着いている。

「そういう人がいるのが、現実というものだ」って、思ってる。

その人に取りすがり、纏わりついてこっちを向いてもらいたくなるってことは「私の心がメニエール病を意識しすぎている」ということだと、今なら分かる。

たとえば「背の高い人が好き」「背の低い人の方がいい」「同じアーティストを好きな人がいい」「違うアーティストを好きな人と情報交換がしたい」「メガネをかけている人がいい」「化粧の薄い人がいい」など、人に対する好みというのは、様々だ。

それと同じレベルの話とするのは不謹慎かもしれないが、それでも「病気の人は嫌い」っていう人がいても、仕方ないのかもしれない。「病気の人は嫌い」っていうと「ひどい人ね!!」って言われるけど、「外見が嫌い」って言うのと変わらない。むしろ「外見が嫌い」って言われたら、なんかもう立ち直れないけれど、病気だったら「治す」っていう手段がある。

心までメニエール病にならないようにしよう。心をメニエール病で一杯にしないようにしよう。

そうして、世界にはたくさんのステキなものが溢れていることを、もっともっと感じていこう。

拍手[0回]

別れの理由と衝撃

2009年6月1日、ある一通のメールが届きます。相手方のプライバシー保護のため、どういう関係の人かというのは書きませんが、少なくとも私にとっては、大切な存在の人でした。

その日書いた文章がありますので、ここにそのままコピーをしておきます。この気持ちは、今でも変わっていなくて「怒る」ということよりも「うまい」と思ってしまった、それが正直な気持ちです。

■不謹慎かもしれないが「うまい」と思った絶縁メール

「私はふゆうと付き合いたいと思っているが、配偶者が病気の人との付き合いを嫌がっている。だから今後のお付き合いは、遠慮したい」という絶縁メールが来た。

不謹慎かもしれないが「うまい」と思った。こういう言い方もあるのか、と。

この言い方だと「確実に絶縁」できて、なおかつ「絶縁したいのは自分じゃない」と主張できる。さらに数年が経ったとき「配偶者を説得した」といって復縁できる可能性もある。

私は配偶者の方と面識がないし、事実がどうだったのかの確認もできない。おそらく「押しかけていって、本当にそう言ったのかを確認する」なんてことは、大人ならしない。

うまい。ぐぅの音も出ない。

正直、私自身も今だに「ショック」よりも「感心」が勝ってしまってる。

ただ、くれぐれもお断りしておくが「言い方がうまい」と思っただけで「病気を理由に絶縁することに、心から賛成、納得している」というわけではない。逆に私以外の誰かが、病気になった場合に、そのことを理由に絶縁するっていうのは、私は考えないし。

もしも万が一本当に、そういう意見を心から言うような「配偶者」がいたら、そういう差別的な感情を持つ人と一緒に暮らすのも、結構大変だと思ってしまう。でも、この点は真偽の確かめようがない。

借金を頼まれたときに「私は貸してあげたいのだけれど、親が決して許さないんだ」といった言い方で、断ることがある。それと似ているのだろう。「嘘も方便」って言葉に近いのかなぁ。

うーん、うなった。。。


6月2日、この絶縁メールを受け取った翌日は、耳鼻科の予約がある日でした。

拍手[0回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R