忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「いのちの授業」と33才の私

メニエール病のホームページを通して(http://fuyuu.at.infoseek.co.jp/op/index.html)、あるいは他の理由から、他の患者さんのお話を伺う機会が増えるにつれ、どうしても「越えられない壁」があると思えてきた。

それは「年齢」という絶対に動かせないもの。メニエール病を重症化させ、手術が必要になるには、一定の時間がかかる。そうすると患者さんの年齢は、40代、50代、あるいはそれ以上になっていることも多い。

年齢差によって起こる「悩みの質の違い」に対処できていないことを申し訳なく思ったし、今も「自分には至らない点が多々ある」と思っている。「24才で内リンパ嚢開放術を受けることができました。現在33才です」という、人生経験の浅い私が、何の役に立てるのだろうと思う。

あるとき「いのちの授業」を、日本で早くから実践されてきた甲斐裕美様のことを知った。
甲斐裕美様は現在「NPO法人 生きるちから VIVACE(ビバーチェ)」の代表を務められている。
http://www.ikiruchikara.org/

甲斐裕美様のお考えなどに触れ「色々な立場の人がいていい」「それぞれの人が『自分にとって世界はこんな風に見える』『こんな風に感じられる』と伝えていけることが大事」だと思えた。

私は自分の人生を、一度しか生きてみることはできない。しかし、多くの人にお話を聞いたり、本を読んだりして、別の人生を疑似体験することは、できるかもしれない。

そうやって、自分が「人から人へ」と伝えることができれば、嬉しい。

この考えに至るまでに、けっこう時間がかかってしまったけれど、甲斐裕美様、VIVACEさんの考え方に触れたおかげで、自分の存在を肯定できた。

「あなたが、闘病生活をとても頑張ったことを、私は知っている。世界中の誰もが忘れてしまっても、私はおぼえている」
私は誰かにそう言ってもらえたら、嬉しい。逆に私が誰かに、そう言えるようになれば、嬉しい。

こう考えれば、「傾聴する」「メールや手紙などに書いていただく」ということにも、少しは意味があったのではないかと思えるように、ようやくなってきた。

拍手[0回]

PR

条件反射

ミスタードーナツでクッキークルーラーをお願いするとき、ほとんど無意識にシナモンって言ってしまうのはなぜ?

拍手[0回]

「やはりインド音楽」は笑いのツボでした(爆笑)

「耳鼻科医の診療日記」より「無音の世界」
http://jibika.exblog.jp/12569856/

コメント欄で先生とお話をした。

先生のコメント
>ヨガの時に流すBGMというとやはりインド音楽なんでしょうか?

すいません、爆笑してしまった。。。やはりっていう言葉に。なんでなんだろう?

ちなみに、インド音楽ではなく、シンセサイザーによるリラクゼーションミュージックです。そして、先生のおっしゃるように「自然や神秘の存在との一体感」が味わえる音楽です。たとえば「ゆっくりと流れる大河が、大地を潤していくところ」「神社などの神域・聖域に行ったときの独特の静けさ」のようなものが感じられる、ステキな音楽です。

ところで、イソバイドはいいですよ。是非先生も飲んでください。

中途半端なコーラか、できの悪い三杯酢を、急激に喉に流し込んだときのように、デコルテから後頭部にかけて炸裂する刺激。
どこぞの清流からくみ上げた水に引けをとらない美しい見かけとは裏腹に、ストーカーのごとく粘着質な後味。

一度飲んだら、愛さずにはいられない。魔性の味です。

拍手[0回]

「やはりインド音楽」は笑いのツボでした(爆笑)

「耳鼻科医の診療日記」より「無音の世界」
http://jibika.exblog.jp/12569856/

コメント欄で先生とお話をした。

先生のコメント
>ヨガの時に流すBGMというとやはりインド音楽なんでしょうか?

すいません、爆笑してしまった。。。やはりっていう言葉に。なんでなんだろう?

ちなみに、インド音楽ではなく、シンセサイザーによるリラクゼーションミュージックです。そして、先生のおっしゃるように「自然や神秘の存在との一体感」が味わえる音楽です。たとえば「ゆっくりと流れる大河が、大地を潤していくところ」「神社などの神域・聖域に行ったときの独特の静けさ」のようなものが感じられる、ステキな音楽です。

ところで、イソバイドはいいですよ。是非先生も飲んでください。

中途半端なコーラか、できの悪い三杯酢を、急激に喉に流し込んだときのように、デコルテから後頭部にかけて炸裂する刺激。
どこぞの清流からくみ上げた水に引けをとらない美しい見かけとは裏腹に、ストーカーのごとく粘着質な後味。

一度飲んだら、愛さずにはいられない。魔性の味です。

拍手[0回]

Do you challenge me? 

耳のサイト・ブログへのメッセージを普段より多くいただいています。 http://fuyuu.at.infoseek.co.jp/op/
【理由1】ふゆうがステキだから
【理由2】ふゆうが最高だから
【理由3】ふゆうを愛しているから
【理由4】先日Y新聞での報道が関係?

先々週くらいから、「めまい、難聴、耳鳴りを改善できる方法をお教えします」というスパムメールも増えています。Do you challenge me? 

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R