忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高槻ジャズストリート2010に行きます。

仕事が間に合って良かった。。。

■喘息予防のために
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_zensoku/story/?story_id=1909491

街を歩くので埃対策をしよう。
天気が良いので、熱中症予防をしよう!!
紫外線対策をしよう!!

ステロイドの吸入は普段どおりしよう!!
(帰宅が遅くなる人は要注意)

気管支拡張剤は一応持っていこう!!
(使わないと思うけど)

それと・・・タバコの煙にはどこで出会うかわからないから、一応注意を払っておこう。

そうすれば喘息なんて怖くない・・・多分。 街へ出よう!!

■メニエール病予防のために
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_no_mimi/story/?story_id=1909493

私の個人的な考えですが、目印となる建物を決めておき、平衡機能がおかしくなったら、「目印」をじーっと見る。それだけで、めまいやふらつきが楽になります。

人ごみのなかで、めまいがしたらどうしよう・・・という不安がめまいを引き起こします。不安になったら「私は大丈夫(根拠はないけど)」と思うこと。
(すいません、私自身がめまいがもうないので、ここまでは8年前を思い出しての記述になります)

音楽を楽しむためには、耳鳴りを気にしないこと。完璧に聴こえなくても気にしないこと。いただくパンフレットの文字などは、演奏中に見ないこと(音楽に集中できなくなります)。

お昼ごはんや晩ご飯は、少し離れた駅で摂るといいでしょう。ゴールデンウィークなので、どこでも人が多いかもしれませんが、焦れば焦るほど耳の症状が気になるので。

あと、非常に良い天気なので、熱中症対策は必ず行いましょう。中国の万博でも暑さでまいってしまう人も多かったようですよ。

このようなことに気をつければ、メニエール病なんて怖くないです。街へ出よう!!

拍手[0回]

PR

朝原九子さんとのコラボ記事です。

私は「マイぷれす」さんという、無料レンタルブログシステムを使って、このブログを書いている。
http://www.mypress.jp/

また、私はテキスト庵さんという更新報告システムを利用している。
http://www.spacehorn.com/text/

両方を利用している人は、何人かいらっしゃって、(一方的に)親近感が沸く。

そのようなご縁で薬剤師の「朝原九子」さんを存じ上げていた。先日「共通の話題がある!!」として、強引にコメントをさせていただいた。すると、九子さんが私を知ってくださっていたことがわかり、大変おどろいた。

■清く、正しく、美しく
http://www.mypress.jp/v2_writers/kasaharajubei/story/?story_id=1907832

私には、身体・精神の問題を「クイズを解く」ように考えてしまう面がある(数学専攻だったから?)。そのことが「冷静に自分を受け止める」ことにつながり、いい面もある。

ただ、人と人、人と動物、人とモノなどの関係は「イエスか、ノーか」「正しいか、正しくないか」「できるか、できないか」「好きか嫌いか」という二択だけでは表せない。何事も大きく分ければ二択かもしれないが、そこに思いやり・優しさといったプラスアルファの要素、妬み・嫉み・恨みなどのマイナスの要素、個人の考え方の違い、育ってきた環境など、様々な要素が付加されて、物事が運んでいく。

「思いやりの言葉、いたわりの言葉を発することができる能力」というのは、人間に与えられた神様の贈り物だと思う。祖母のことが、今も色々とつらいのは本当だけれど、祖母の主治医だった先生が「大変だったね」「よくがんばったね」と言ってくれたこともまた、今でも心に残っている。

そして私に与えられた病気もまた、神様からの贈り物だと思う。

現代は、どんなことにでも、挑戦しようと思えばできる時代だ。
しかし、病気にだけは、挑戦したいから、というだけではできない。きっと、神様が何らかの意図を込めて、私に贈ってくださったのだと思っている。


九子さん、このたびはありがとうございました。これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

拍手[0回]

貯めておいて・・・(飲む)?

精神科のL先生のところへ行った。

「おはようございます。ちょっと早い時間に来てしまい、すみません」
「いえ、大丈夫ですよ」
「今日は、壊れかけているので・・・」

手紙を渡す。

これをそのまま。
私は今壊れかけている(その2)
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1908763

「・・・うわぁああああ。ストレス、たまるんじゃないですか?」
「物理的なことよりも、同じことを違うスタンスで書かなあかんかったときに、つらいかも」
「・・・違うスタンス?」
「あのね・・・。(この日話した事実とは変えてありますが)『派手な服を着る』という事象を『自分が気に入ってるならいいんじゃない?』というスタンスで書くのと、『職業によっては、あまりに派手な服装は眉をひそめられるので、控えるほうがいい』っていうのを、同時に頼まれたとするじゃないですか」
「はい」
「すると、同じ事象について、一瞬で頭を切り替えないといけないんで、パニックになりますね」
「あぁ、なるほどね」

「リスミーですが、減らしてみてどうでしたか?」
「今、8錠残っています」
「あ、そうですか。良かった良かった。投薬方法をどうするかですね。8錠か・・・」
「貯めておいて・・・」
「飲む?」


うわぁああああああ!!!!!!! 先生公認の一気飲みだよぉおおおおんん!!!!!

「いいんですか(笑)」
「いえ、ダメです(笑)!! 『・・・』を埋める言葉を、間違ってました」

「ベースとして14錠を出して、不眠時用として6錠を出せば、全部で28錠になりますね」
「はい」
「それで、やれそうですか?」
「はい、大丈夫です!!」

「デパスって、使われてますか?」
「はい。あの、排卵があっての月経は、ちょっと症状が重いんで、不安だったりしたら使います」
「そうですか。なるほどね。7錠で大丈夫ですか?」
「はい。一気飲みとかしないんで(笑)」

リスミー1mgを14錠+6錠、銀のハルシオン14錠、デパス7錠をいただいて帰宅する。今日もありがとうございました。

ABCラジオ「ドッキリハッキリ!三代澤康司です」という番組で「アステラス製薬・すこやかライフ」というコーナーがある。今週は「睡眠障害」がテーマだった。

「先生、今日は睡眠障害の治療法について教えてください。どんな治療法があるんですか?」
「治療法は、いっぱいあります」

って言ってた日があって、不覚にも大爆笑してしまったのを思い出した。

拍手[0回]

私は今壊れかけている(その2)

30日 精神科のL先生のところへ、原稿の〆切

2日 〆切、請求書を送る日
3日 T市に・・・行けたらいいな・・・
4日 Eさんの取材
5日 〆切
6日 婦人科のT先生のところへ
7日 〆切

9日 〆切
10日 〆切

壊れるんちゃうか・・・。

拍手[0回]

「伝言はない」という伝言

Qさんから「Pさんへの伝言はありません」というメールが来た場合、私はPさんに「Qさんは伝言はないそうです」と伝えるべきなのだろうか?

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R