忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「途方にくれている私を見ている周りの人」だって、途方にくれているのかも。。。

昨日、喘息の先生のところへ行った。

http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_zensoku/story/?story_id=1903340
【引用始まり】 ---
「・・・そういう職業の人に、会ったことがないからなぁ。どういう発想をしはるのか、わかれへん。。。」
「私もわかんない」
【引用終わり】 ---

どうしてか、とてもさびしくなった。
長い長い期間、何でも話せるH先生を、信頼してきた。病気以外のことも相談をしたことも、たくさんあった。

でも、今度ばかりは仕方ない。私だって、もしも「アイドル歌手です」とか「画家です」という人が目の前にやってきて、仕事や人間関係や、創作の上での悩みを相談されたら、何をどうして、どう答えたらいいのか、わからないだろう。

それは、決して、悪気とか、突き放しているとか、冷たくしている、というんじゃない。

ただ「想像もつかない」だけなのだ。

私だって、アイドル歌手や画家などの人に、会ったことがないから。親しく話したこともないから。だから、想像すらつかないのだろう。


これからは私にも、誰かの歩いた道を、指し示してもらえることは、なくなっていく。私が道をつくっていくしかない。途方にくれているのは、私ももちろんだけれど「途方にくれている私を見ている周りの人」だって、途方にくれているのかもしれない。

昔、同じことがあった。信頼してきた人に
「ふゆうのようなケースに出会ったことがない」
「初めて見るから、どうしたらいいんか、わからんねん」
「ふゆうから聞くしか、私たちはわかる手段がない」
「だから『同じこと何度も言わせるんじゃねぇええ』とかキレないで、話してほしい」
と言われたことがある。


昨日、イベリスという花を買った。イベリスはイベリア半島から来た花なのだと、教えてくれた人がいた。スペインは、明るくて、陽気で情熱的、というイメージがあるけれど、スペインの踊りや歌は、明るさの根底に、なんだか物悲しい感じあるように思う。

可愛らしい花を窓辺に飾って「青い空に映えてステキ」と思いながらも、なぜか胸に悲しさが広がっていったのが、不思議だった。


ここからは、一人で進まなければならない。「こうやったら、ある程度、正解にたどり着ける」という地図は、どこにも売っていない。多分、まだ白紙のままなのだ。自分が道を作らなければならない。そのことが不安で、さびしかったのだ。

一人で進むことは、人との信頼関係がなくなるという意味ではない。いつも一緒に、同じ道を歩むことだけが「信頼関係を作る」ことではない。ただ、どんなに遠くへ離れても、心の中心軸に近い部分には、大事な人がしっかり存在していること。それが信頼するということだろう。

拍手[0回]

PR

喘息のブログの業務連絡

■成人喘息になった話
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_zensoku/

■想像もできへんことは、経験してみるしかないから
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_zensoku/story/?story_id=1903340

拍手[0回]

手話と音楽

山形の耳鼻科の先生と、先生のブログを通してお話したことをきっかけに、ここ数日、考えていたことを書いてみようと思った。
http://jibika.exblog.jp/


昨年、手話をおぼえるのに「そうだ!! 歌を歌いながらおぼえると、やりやすいんじゃないか」と思いついた。Youtubeなどの動画サイトに何かあるかもしれない。

私たちの世代だと、手話の歌と聞いて真っ先に「□いうさ△」を思い浮かべる人も多いだろう。私も「□いうさ△を、全編手話で歌えれば、感覚がつかめるだろう」と検索して、練習した。

1週間したとき、□いうさ△を歌っている歌手・女優の配偶者が逮捕。さらに歌手・女優が失踪。

歌手・女優の所属事務所は、かつて岡田有希子さんが自殺した件もあって、歌手・女優の行方を懸命に捜す。動画サイトでも心配の書き込みが増えていく。

ところが、歌手・女優も配偶者と同じ罪を犯している疑いがあるとして、一転、容疑者扱いとなり、知人宅から警察へ出頭した歌手・女優は逮捕される。

□いうさ△の動画へも「曲自体は名曲なのに、残念」といったコメントが多数書き込まれる。
そして「□いうさ△」の替え歌として「白いクス☆」が、初音ミクなどの音声合成ソフトで歌われた動画が、公開されていく。

私は「これでは□いうさ△を『手話で歌うこと』を楽しめない」と思い、□いうさ△は途中で諦めた。やがてSPEED「Alive」や「千の風にのって」「涙そうそう」などの動画を練習に使い始めることに決めた。

全体として「手話をおぼえる手段として、歌を使う」という方法は、私にとっては間違っていなかったと思う。
楽しかったのだ。とても。「心が浮き立つ」という感情を久しぶりに味わったのだ。
□いうさ△のことは、途中でおわってしまい、残念だったけど。


「歌を使って手話をおぼえる」という経験は、やがて私に、ある出会いを呼んでくれた。
「音楽家の方と、その方にとっての音楽や、人生について語る」というチャンスを、私の手話は呼び込んでくれたのだ。

ダンスをやっていたから、音楽はもちろん大好きだ。ダンス用にアレンジされた音楽だけではなく、クラシックもジャズも、「好きだ」って思える音楽は多岐にわたる。
そんな私が「もう音楽を十分味わえない」と思い込んでいた。でもそれは「思い込み」にしかすぎないことに、気づかせてくれた手話には、感謝をしたい。


以上のようなことを、最近、歌いながら考えていた。山形の耳鼻科の先生と、先生のブログを通して、そういうお話をする機会があったので、ここ数週間の思いを改めて書いてみようと思った。
http://jibika.exblog.jp/

拍手[0回]

書き込みくださったJIN様へ

JIN様、お返事が大変遅れまして、失礼いたしました。
ありがとうございます。

■「妖子」を読んで、上流階級のお家は大変だと思った。
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1280575

■デザイナー(一条ゆかり)/まゆ子の季節(柴田あや子)
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1228428

拍手[0回]

その状況で「自業自得だ」なんて言えないよ・・・

女性の知人が、3月末の異動時に「ほとんど確実に昇進できるだろう」と思っていたようだが、できなかった。

知人は、仕事を主とした人生を歩むあまりに、ご家族のことを顧みなかった。ご家族は既に「知人抜き」の家族の形をつくってしまっている。

今回の異動のことで、がっくりきている知人。今さら家庭にもどってこられても、はっきりいって困るというご家族。

主張が平行線をたどっている。

知人がもう少し落ち着いてからなら、「はっきり言って、自業自得じゃないの?」と言ってもいいとは思うけれど、あまりにもがっくりきている「今の」知人に、そんなこと言えないよなぁ・・・。

ご家族にとっても、「今まで、掃除すらまともにせず、食事だって自分で作ることもなかったのだから、なんで今になって、愚痴にだけ付き合わなければならないの? 都合が良すぎる」というのもわかるし・・・。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R