忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

嬉しい急用

08-02-17_003.jpg
知り合いに急な用事(嬉しいこと)があり、お手伝いをさせてもらいっていました。更新がお留守になってしまいましたが、また更新します。

拍手[0回]

PR

排卵痛とは

おとといの夜から、どうも腹痛がひどくて、鎮痛剤を飲みすぎだなぁと感じた。

それで、T先生の言葉を思い出したのだが、排卵痛というものが起こる人がいるらしい。

自分は、低用量ピルを飲んでいたときも、やめてからも10日目から14日目くらいに、「おなかが張る、腹痛がする、汗をいっぱいかいてしんどい」などのメモ書きがあることが多いので、今回も「いつものことか」と思っていた。

これからは、排卵痛というものがあるかもしれない(通常治療は不要)ので、メモしておこう。

排卵痛というのは・・・

http://www.asahi-hp.jp/sinryo.file/sanfujinka.file/gekkei_itami.html より
【引用始まり】 ---
排卵の際に(多くの人は月経が終わってから一週間前後・・・と表現します)自分自身の卵巣表面の血管を傷つけて、卵巣内部に急激に血液が貯留する状態があります。この時の急激な卵巣内圧の上昇を強い腹痛として感じます。
【引用終わり】 ---

ふむふむなるほど。あまり強い痛みでなく、1週間以上も続くようでなければ、治療は不要だそうだ。

そうか・・・。餃子を60個作って、20個食べたから腹痛がするってわけじゃなかったのか・・・。餃子60個を焼くだけで、時間がかかったから、腰がだるくなってる、というわけじゃなかったのかもしれない。


同じページの月経困難症のところを読んで、軽いショックを受けた。

http://www.asahi-hp.jp/sinryo.file/sanfujinka.file/gekkei_itami.html
【引用始まり】 ---
逆に成人以降でだんだんと生理痛が強くなって来た場合は病気がベースにあることが多く、痛み止めだけで様子をみるのでは無く早めに産婦人科の病院・クリニックに相談された方がいいでしょう。
【引用終わり】 ---

そそそそそうだったのかかかかか。

拍手[0回]

その気持ちに戻ろう、この色と一緒に。

ある方にプレゼントのお礼の手紙を書こうとしているけれど、一人で恥ずかしくなって筆が止まってしまったり、なかなかうまく書けない。

それは、とても優しい色のプレゼントで、例えば生まれたばかりの赤ちゃんを、こんな色のエネルギーで包んであげたくなるような、優しい優しい色。

今は周りの環境が変わることが多くて、なんだか流されそうになってしまう。頑張らなくちゃならないとき、頑張らなくてもいいとき、今は自分の判断に自信がなくて、躓きそうになるけれど。

優しい優しい色に「大丈夫、自分を受け入れてあげなさい」と優しく諭されているように思える。

私はただ、ありがとうって伝えたい。その気持ちに戻ろう、この優しい色と一緒に。

拍手[0回]

ABCミュージックパラダイス「なぎさちゃん」

この前、高橋大作さんが初めて担当した「ABCミュージックパラダイス」の日に「なぎさちゃん」をもらえることになったようだ。途中で寝てしまって、わかんない。

今日「なぎさちゃん」が届き、初めて「なぎさ」というネーミングの理由を知った。もうちょっとケバいものを想像していたが、これなら、私でも持ち歩ける。

で、高橋大作さんのニックネームは何になったのだろう? 寝てしまってわからない。 私は「ダイサー」がいいと思う。

拍手[0回]

足腰を強くできるかもしれない方法(画像あり)

※※※この記事の扱いを迷っております。現在は私の両方のブログに掲載していますが、利便性を考えて掲載方法を変えるかもしれません。※※※


人間の体は、バランスを保つために次の3つを使っているのだそうです。

●耳の平衡機能
●視覚(目で見る風景)
●足の裏から伝わる感覚

メガネが合わなくなると、「めまいがする」と感じることがありますね。これは視覚情報が混乱し、脳がうまく処理できなくなっているから、だそうです。これも、合わないメガネや、新しいメガネに、脳が慣れると治まってくるめまいです。

「足の裏から・・・」に関しては、私自身、右足が蜂窩織炎になって、足を引きずって歩いていた数ヶ月、本当にめまいを感じてしまい、辛かったです。

足腰を鍛えるために、私が好んでしている方法があります。エアロビクスダンスでいう「Y字バランス」に近いのではないかと思います。

ひざの悪い方は、片足立ちをすると、負担がかかりますので、やめておいてください

やり方は・・・

まず片足立ちをします。はじめは片足を引き上げるだけでよいです。片足立ちができるようになったら、ひざを外側へ向けていきます。写真を見ると、酔っ払いみたいですね。ちょっと怪しげです。

 

めまいを感じるという方は、写真1の段階を完全に習得できるまで、次に移らないほうがいいです。私も数ヶ月かけております。

次に足の裏を、手でつかみます。写真2です。

 

この段階からは、何かにつかまってください。
手で足をつかむので、危険を感じてもすぐに、足を下ろすことができません。特に、めまいを感じるという方は、この動作に慣れてからも、何かにつかまってこの動作をしてください。

写真2の姿勢で腰まわりや股関節に力が入っていると、次の段階へ進めなくなりますので、軸足にしっかり体重を乗せたら、他の力は抜いてください。

さて、次は徐々に足を上げます。写真3です。



緊張して、足に余計な力がかかりますので、軸足に体重を乗せることと、胸を張ること、上半身を縮こまらせないことを心がけてください。

さらに上げます。写真4です。





もうちょっと上げます。 写真5です。ごめんなさい、顔が写ってしまうので、全部を撮影はできませんでした。ただ、軸足に体重が移っていることを、見ていただければと思います。

注意点として・・・

これをするためには、腰まわりや股関節の筋肉をほぐすことも必要で、たとえば最近流行のバレエストレッチなどが、有効と思われます。

私はこれが、一朝一夕にできるようになったわけではなく、徐々に習得したものです。プロの指導を受けたわけではなく、自分でヨガの書籍などを参考にして、習得した方法でもあり、もう少し効率のよい習得方法があるかもしれません。

写真1〜写真3などの練習段階は、自分が真剣にやっていようとも、他の人が見ると怪しいポーズにしか見えません。笑われないように、自室でこっそりできるといいのですが。。。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R