忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は目覚めることにした。

外科のS先生のところへ行った。電車が遅れていて、途中からタクシーに乗った。

「遅れましてすみません!!」
「いや。電車、遅れとったやろ?」
「はい」
「朝、30分遅れてますって言ってたから。何があったん?」
「大雨のためってことでした。今は1時間ちょっと遅れてます」
「なるほどなぁ。山のほうが危ないんやろな」

「調子はどうでした?」
「・・・(真っ白)・・・(真っ白)・・・」
「どうした(笑)? 焦らんでいいから(笑)」

「あの9月の前半なんですけど」
「9月」
「鎮痛剤を使ってて、2週間ほどしたら、気持ち悪くなって」
「鎮痛剤って具体的に何?」
「ボルタレンSR」
「それを、2週間は最低でも使ったってこと?」
「はい」
「気持ち悪く、というのはどのように?」
「熱い飲み物を飲んだら、胃が痛くなったり」
「なるほど」
「とりあえず、ボルタレンSRをできるだけ控えるようにしました」

「それは、誰かに何らかの対処はしてもらってる?」
「いえ、あの、その時期、貧血で使ってた鉄剤を、もう休んでいいだろうと、内科の先生が言ってくれて、そのときに、鉄剤の影響で胃が悪くなる人はいるから、どうかなぁ、影響ないかなぁっておっしゃってました」
「あぁ、そういう人はいますね。で、ボルタレンSRと鉄剤をやめて、どうでした?」
「1週間ほどしたら楽になりました」
「特段の対処というのはしてない、と」
「はい」

「・・・あのな、カメラ、7月にやってるやん?」
「はい」
「私が気になるのは、後になってガンだったとなった場合に『あのときに、カメラをしておけば・・・』となることやねん」
「はい」
「もし、今日の症状だけを聞いたら、カメラやりたいなぁっていう気持ちも、半ばあるねん。ただ、7月にやってるんで」
「はい」
「もし、なんか症状が続くなら、考えましょう」
「はい」

「で、乳房は?」
「あの、皮膚炎にはなってるけど、前みたいに血液がたくさん出てるってことは、ないです」
「皮膚炎? 完全にいつものアトピーなん?」
「わからんねんけども・・・」
「乳頭からの分泌物にかぶれているようなら、また血液が混じってるかどうかは、見といてな?」
「はい」

「で、仕事は?」
「あの、8月9月が、めっちゃ忙しくて、今度こそ壊れるかと思いました」
「おぉ・・・、えぇことやん」
「で、実は今日も、ここ来る途中に『帰ってからでいいんで、3時間ほどでちょっと書いて欲しいものが・・・』っていう連絡があったんですよ」
「ほぉお、書けんの?」
「書かざるを得ないよね。で、それは困ったときはお互い様やから、できるだけ対処したいとは思うんですが」
「・・・思うんですが」
「そういうときって、ご飯とか食べてられませんよね? 興奮してるし」
「そうですね」
「今までは一食、抜いても平気やったけど、最近は、一食抜いたら、後で気持ち悪くなりますね」
「空腹すぎて気持ち悪い?」
「うん、なんか吐きそうになったり、げっぷばっかり出たり」
「なるほどねぇ・・・」

「それで、K先生の写真を」
「おぉ。思ったより若いやん?」
「この写真は、それを言わはる人、多いですね」

アルバムをめくりながら。

「あ、Mって会った?」
「8月、9月に私が壊れてたんで、無理でした」
「うん、Mもだいぶ、しんどそうやった」
「そうなんですか?」
「電話の声が、なんかしんどそうやったなぁ」

「シーカヤック、行けなかったんですか? 買ったんですか?」
「狙ってるタイプは、あるねん」
「M先生に買ってもらうんじゃ、なかったんですか?」
「Mに買ってもらったらさ、遊びに行くときに、Mの家にいちいち寄らんとあかんやん」
「愛し合ってるなら、それくらい、よってもいいんじゃないですか? M先生に買ってもらって、S先生の家においておくというのは?」
「それやったら、私が鬼みたいやん(笑)」

「あんな、私はトレイルランニングに目覚めることにしてん
「トレイル・・・山の中走るランニングですよね?」
「うん」
「目覚める・・・ことにしたんですか?」
「うん。マラソンみたいに黙々と走るのは、性格的にあれやから。やっぱ家の近くに、低い山とか、たくさんあるからさ」
「あぁ、そうでしょうね」

「でや。薬やけど」
「はい」
「婦人科のオーダー見てると、ロペミン、ブスコパン、こんなに出てるけど」
「はい」
「なんで?」
「子宮内膜症やから」
「・・・」
「・・・」
「子宮内膜症やから、下痢気味っていう流れが・・・、他の人からもそういうの、聞くねんけど・・・?」
「あの、プロスタグランジンっていうホルモンが、過剰に分泌される人が多いそうです。それは子宮を収縮させるのに必要やけど、過剰に分泌されると、痛みの原因になったり・・・」
「あぁ、なるほど。そうやったんか」
「私も、理解が足りてないかもしれませんよ?」

「腸閉塞ってわかるよな?」
「はい」
「腸閉塞の薬で、プロスタグランジン系の薬を使うことってあるんやわ」
「そうなんですか?」
「陣痛促進剤としても使う・・・みたいやけど・・・、子宮内膜症のために、そのような薬がずっと体内にある状態なんかな?」
「あぁ、なるほど」

「便秘って、滅多に言わんよな?」
「そうですね。便秘はないです」

薬剤の一覧表を見ていると・・・。

「あ?」
「あ?」
「コロネルって、登録してるんですか?」
「コロネル、うんしてるよ。欲しいの?」
「いや、あの、今はもういいんですけど、去年の8月頃に・・・」
「あぁ、あったあった、そういう話が」
「うん。でも、今は落ち着いてるから」
「私の意見としては、子宮内膜症やとしても、他に理由があるとしても、飲んでみて効くんやったら、そのほうが楽になると思うねん」
「はい」

「じゃあ、コロネルを30日だけ出すんで」
「はい」
「飲まんかった場合と、飲んだ場合、どっちが楽か。余計ひどくなるか? あんまり変われへんか? いっぺん観察してみようか」
「はい」
「それで、その経過を、精神科のL先生にも話しておくといいと思うねん。もともとはL先生の発案やからさ」
「はい」

一度試してみることになった。

「思うねんけど、精神科の先生はなんで、精神科を選んだん?」
「へ?」
「外科の私から見たら、精神科って『文学』とか『哲学』みたいな世界やん?」
「そうなんですか?」
「うん。目に見えへんものを、治療できるってすごいなと思うねん。精神科の先生から見たら、私たちは『大工』とか『職人』とかに見えてるんやろな」

「ほかに必要な薬は?」
「○○」
「・・・ふふふふ(笑)」
「・・・ふふふふ(笑)」
「思うねんけど、(量的に)そんなにあったら、かえってしんどいやん。盗難の心配とか、せなあかんやん?」
「そうですね」
「その2割か3割くらいにしてさぁ。手元においとけるといいなぁ。とりあえずの安心を得たいんやったら、それで十分やん」
「はい」

「ほかは? 得意の××系とかは?」
「ソ×△ン」
「どっか痛いんやったっけ(笑)?」
「どっか・・・」
「私の領域でないとあかんで」
「乳房が、痛んで痛んで夜も眠れないんです」
「今の状況でそんな痛み、ありえへんから(笑)!!

今日はガスター、サイトテック、コロネルをいただいて帰宅することになる。今日もありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

PR

「生活笑百科」の野間督司弁護士が降板

昨日、生活笑百科の野間督司弁護士が、降板することを知った。

この番組に、長く登場していた三人の先生(三瀬顕さん、近藤正昭さん、野間督司さん)のなかで、野間督司さんは「当たり障りのない感じ」だと、長い間思っていた。

あるとき「結納」に関する相談があった。

「弁護士の野間督司さん、法律はどうなっていますか?」
「法律ねぇ。ないのよねぇ」

この言葉をきっかけに、大爆笑が起こった。相談した漫才師・ゲスト・相談員(上沼恵美子さん、そのほか)、室長の笑福亭仁鶴さんなどが爆笑するシーンだけが、しばらく映し出された。

結納というのは、地域差や家庭環境、様々な事情が絡むことなので、法律で一概に決めることはできない。そのため結納について直接定めた法律はなく、民法などの規定を適用することになる、と説明したかったのだそうだ。

この放送をきっかけに、野間督司さんも「弾けて」いった感じがする。

最近、生活笑百科の相談内容も「一概には言えない」というものが増えている。「私はこう思うが、反論もありうる」という回答があったりする。
また逆に「こういうことは、いきなり法律を持ち出して対立姿勢をあらわにするのではなく、話し合い・人情で解決しましょうよ」と、弁護士さんが言うこともあって、本当にそうだなと思う。

拍手[4回]

2月生まれって感じ。どんな感じやねん・・・。

精神科のL先生のところへ行った。今日はP3さん、P4さんと話して待っていた。
L先生に呼ばれる。

「おはようございます」
「おはようございます」

手紙を渡す。

2ヶ月かかった仕事が、9月22日で一段落ついたこと。プレッシャーになっているとは、思っていなかったけれど、翌日にいきなり脱力しまくったこと。

耳鼻科と婦人科へ行ったこと。

12日が誕生日なので、何か書いて欲しいこと。

「あ、12日が誕生日なんですか? おめでとうございます」
「ありがとうございます」

「ちなみにL先生は、2月生まれですか?」
「◇月△日です」 
「あ、そうなんですか?」
「2月生まれって感じしましたか?」
「しました」
「・・・どんな感じなんですか(笑)?」
「雪のように・・・(白くないし・・・。自分でも意味不明だ)」

「あの、耳鼻科の先生の写真を」
「あ、え?」
「え?」
「これ、本の巻末の・・・」
「その先生です」
「そう・・・ですよね?」
「はい」
「ちょっと印象が違うなって思って、こっちのほうが若く見えますよね」
「婦人科の先生も、それおっしゃってたんですよ」

「睡眠はどうですか? 前、寝つきが悪いというのをお伺いしましたけど」
「あの、いいとは言えないんですけど、今、暑かったり、寒かったりで、基礎体温もあまり正確に計れていない状況なんで、ある程度は仕方ないと思います」
「そうですか。そう考えられるんだったら、大丈夫だと思いますよ」
「ありがとうございます」

「デパスは?」
「欲しいです」
「わかりました」
「ア◇ペ△■も」
「無理です」

今日はハルシオン、リスミー、デパスをいただいて帰宅することになる。
先に診察が終わった患者さんが「薬局、先行ってるわ!!」と行ってしまう。薬局ではP3さんとP5さんの人生についてお聞きする。色々勉強になる。

拍手[0回]

お前はイケメンに弱い(その2)

婦人科のT先生のところへ行った。

「こんにちは」
「はい、こんにちは。見たよ、◎◎◎のホームページの文章」
「ありがとうございます」
「まぁ、色んなことがあるなぁ」
「すみません、お騒がせいたしました」
「でも、すごいやん。良かったやん」

基礎体温表を渡す。

「今回は、あいまいやぁ」
「そうなんです。ただ、季候の変わり目なんで、布団をしっかりかぶってなくて、体が冷えたっていうのは、あると思います」
「あぁ、なるほどなぁ・・・、でも不明瞭なんで・・・、排卵はあったとは、断定できません」
「そうですか」
「ただ、出血自体は周期的に来てるんで、今周期は様子を見ることで、いいと思うねん。ただ、これを繰り返して、不正出血がダラダラ続くようになる、というのがあれば、警戒はすべきやと思う」
「はい」
「このまま、季候の変化に飲み込まれて、周期とかが狂わないように、祈りましょう」
「祈りましょう」

祈りは医療行為ではないから、素人の私も行って良い。

「あの、耳鼻科の先生の写真を」
「おぉ」
「おぉ」
「ふゆうさんは、イケメンに弱いな(笑)!!」
「K先生とかのお医者さんがイケメンっていうこと自体は、私に責任ないと思うんですけど(笑)」
「優しい感じやなぁ」
「そうですね。優しい先生ですよ。優しくなかったら、私に9年も付き合ってないと思うんで」

「で、薬やけど」
「はい」
「僕が今まで出したことのある薬の中で、何が欲しい?」
「先手を打たれましたね(笑)」
「うまいやろ(笑)」
「・・・ボルタレンSRと、ブスコパンは確実に欲しい」
「はい。他は? ロペミンは前出してるけど、足りてる?」
「あと、5錠あるんで」

もしかしてノアルテン-Dと言ったらよかったんじゃぁ? 
私が泣いてもわめいても、絶対に出せない、ノアルテン-D。
なぜなら製造が既に中止されているから。。。寂しいな、合掌(-人-)。。。

「じゃあ、次の周期は(基礎体温表の)波形が安定しますように」
「あの、ア◇ペ△○があれば安定すると思うんですけど」
「し・ま・せ・ん」
「はははは」
「出したら悪いことに使うつもりやろ(笑)」
「身内(医療関係者)の通勤用の服に入れておく」
「・・・で、つかまるのを眺めるってばかぁああんん!! なんてひどいことを考えるんや!! 鬼か!!」

こんなことを言っているうちに、誕生日のメッセージを書いてもらうのをすっかり忘れていた。今度、誕生日の後になるけど、是非書いてもらおう。

T先生、今日もありがとうございました。ぺこり。

今日は、事情により省略した部分がだいぶありますが、良いアドバイスをいただき、ありがとうございました。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R