忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

めっちゃ爆笑できるDQNネーム

このサイトは、気分を変えたいとき・リラックスしたいとき・爆笑したいときに最適だと思っている。

DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
http://dqname.jp/

http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ho387
【引用始まり】 ---
(漢字) 法律守 ( 23画 )
(読み) ぽりす ( porisu )
(性別) 男
【引用終わり】 ---

http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ra814
【引用始まり】 ---
(漢字) 恋人 ( 12画 )
(読み) らびっと ( rabitto )
(性別) 男
【引用終わり】 ---

実は私も、人のことを笑っている場合じゃない。

DQNネームにならないためのチェックリスト
http://dqname.jp/index.php?md=checklist

漢字の意味、選択は、まぁクリアしている。

読み、名乗り、は「ぱっと見て、そう読むとはとても思えない」という意味で、クリアしていない。

書く、はクリアしている。

画数は少しこだわったと聞いている。

熟語、夜露死苦はクリアしている。

読みの意味、は「誤解を招くだろー」とは思う。

隠語、語感、姓とのバランスはクリアしている。

謙虚さ、かわいい、容姿、はクリアしていない。

性別は、誤解されることのほうがはるかに多いので、クリアしていない。

国籍、親の趣味、モノはクリアしている。

---

私がこのサイトを知ったのは、教えてgooで見た質問がきっかけだった(私は冠婚葬祭ごとのマナーを検索していた)。

「きなこ」っていう名前
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4362374.html

DQNネームという言葉を知り、時々DQNネームのサイトを見ては笑うようになった。

そのうち「たまひよの名づけ辞典」というものを知った。

あるとき、産婦人科の外来で「たまひよの名づけ事典」を発見し、周りに誰もいないのを見計らって開いてみた。別に誰かいてもいいのだが、このサイトで「たまひよの名づけ事典を参考にして墓穴を掘る」というパターンを知っていたので、ドキドキしていた。

たとえば「まさき」という名前自体は自然だと思う。ただその事典には「真沙樹」「真紗輝」のような画数がやたら多い名前が並んでいて「確かにこれを見ていたら、あたまがぼーっとするかもしれない」と思ったものだった。

拍手[0回]

PR

知的で健康にも配慮できそうな壁紙

秋になるので、知的で健康にも配慮できそうな背景画像に、変更することにした。この画像にはL先生(精神科医)が協力してくださった。ありがとうございます。

元の画像はこれ

拍手[0回]

私もどこかで肩肘を張っていたのではないか。

ECひろしさん「ときどきやすみます」

どんなふうに書いてもうまくまとまりそうにない
http://d.hatena.ne.jp/echiroc/comment?date=20100921

ECひろしさんの記事に登場するご夫婦と、店員さんとの間に、「肩肘張らなくてよい、自然な呼吸」ができていることを、羨ましく思った。

この記事を読ませていただいて、自分の経験を思い出したので書いておこうと思う。

---

私は、自分の抱えている病気が原因で、トラブルに遭ったことがある。非常につらく、悲しく、「こうやって人に迷惑をかけなければ生きていけないのだ」と思ったら、この世界から消えてしまいたいと思うほどだった。

そのトラブルの原因は「あなたが病気だということを、忘れていた」というものだった。

「配慮が足らないじゃないか!!」と言ってもいいかもしれない。その時、実際に私はそれを言った。泣きながら。

「私のことはもう良い。今後、同じ病気の人がいたら、どうか気を配ってほしい」と伝えた。

しかしこれは「配慮が必要ないと思えるほど、受け入れてくれていた」ということの裏返しなのかもしれない。見下したり、憐れんだり、逆に畏敬の念をもったりするのではなく、ごく自然に接してくれていた、ということなのかもしれない。

「迷惑をかけまい」「普通に扱ってほしい」と、私もどこかで肩肘を張っていたのではないか。

そう気づいたときに、ふと楽になった。初めて心から「よく頑張ってきたな、自分は」と思えたのだった。

拍手[0回]

なんで「テレビ見る=ミナミの帝王」なの?

信用金庫の方が、用事で来てくださった。

「ふゆうさんって、テレビとか見るんですか?
「えぇ見ますよ? (・・・今の世の中、大部分の方がテレビを見るんじゃあ?)」

じゃあ、ミナミの帝王とか見るんですか?」
「ミナミの・・・」

「そこまでは見ないんですか?」
「いえ、ミナミの帝王、めっちゃ好きなんですよ。漫画もよく買ったし、テレビでも録画して見ますよ」

「いいですねぇ」
「勉強になりますよね。法律のこととか」
「えぇ。銀行でも、あそこまでえげつない支店長は、まぁいないですけどね(笑)」

私個人的に、主演は竹内力のほうがいい。萬田銀次郎は、竹内力のような迫力がないといけないよ。うん。漫画のイメージもそっちだし。

・・・話の流れにつられて、普通に話してしまったけど、なぜ「テレビ見る=ミナミの帝王」なの?

かつて、N院長先生のところへ、いたずらをしてしまったことの呪いなの?
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1837297

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R