忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は必ず一気飲みに走ると思われているの(笑)?

精神科のL先生のところへ行った。

「おはようございます」
「はい、おはようございます。ごめんなさいね、今日混んでて」
「大変ですね」

手紙を渡す。

「胃が荒れてしまった?」
「はい、ヘルペスの痕が痛んで、痛み止めを使ってたんです」
「ボルタレンSRを、よく使われていますが、ロキソニンなんかは使わないんですか?」
「以前、使っていたんですが、今持っているのはボルタレンSRなんです。婦人科で鎮痛剤をよくいただいているんですが、『多くの種類を出すよりは、ボルタレンSRに統一できるほうがいい』っていう先生のお考えがあったんで、今持っているのはボルタレンSRなんです。H先生にお願いする時は、ロキソニンを飲みます」
「ボルタレンSRはけっこうきついですからね」
「はい」

ボルタレンサポも持っているよ。より強力。

「胃が悪いと思う前は、不安感という風に感じておられた?」
「そうです。あの『違和感、もやもやした感じ』というのは、精神的に不安なときでも、そう感じるので」
「そうですね」
「不安になることくらい、日常生活を送っていれば必ずあるし」
「途中から、デパスではなくナウゼリンを使うようになったんですね」
「そうですね。物を食べた時に、胃が焼けるっていう感じがしたり、吐き気などがはっきりしてきたんで、これは痛み止め飲み過ぎて、胃が荒れてきたかなって思ったんです」
「なるほど、わかりました」

「夜はよく眠れますか? 何時から何時くらいまで?」
「ちょっと寝つきが悪くて。1時から5時から6時まで。暑かったし」
「寝付くのに何時間かかりましたか?」
「最大で、2時間かかってましたが、それは胃の気持ち悪さがあったからだと思います」

「では、お薬は前回通りでいけますか?」
「はい」
「寝つきが悪いなら、多めにお出しすることもできますよ?」
「まぁ、ごそっと残ってるんで」
「一気飲みしないように(笑)!!」

私は必ず一気飲みに走ると思われているの(笑)?

そういえば、鎮痛剤も一気飲みしたら、リスクが高いそうだ。

「デパスは、どうしますか?」
「3錠だけ頂けますか?」

リスミー、ハルシオン、デパスをいただくことになる。薬局で
久しぶりにあったP1さんと、前回もあったP2さん、P3さんがお話ししてくださるのを聞きながら、薬をいただく。

今日もありがとうございました。

拍手[0回]

PR

その方針でいいのか?

電車に乗っていた。

ギターを持った二人組の会話が聞こえた。

「下手でも、頑張ってる姿勢を応援してもらえるっていうバンドを目指す」

・・・いいのか?

何もおかしなことを言っているわけじゃないのに、「いいのか?」って気持ちになる。。。

爆笑百物語 投稿専用掲示板
http://bbs4.sekkaku.net/bbs/fuyuuwarai.html

拍手[0回]

神様、会わせてくれて、ありがとう。

電車でひと駅、離れたところにある神社が好きで、ときどきお参りに行く。住宅街にあって、国道にも近い神社だけれど、近づくと独特の静けさに包まれる。

今日は、数か月ぶりに宮司さんにお会いすることができた。

お元気そうだった。そのことが、一番嬉しかった。

神様、会わせてくれて、ありがとう。

拍手[0回]

転覆病(浮き袋病)の金魚と24時間付き合うこと

うちではなぜか、金魚や熱帯魚などの魚類を飼うことが多かった。

金魚は病気にかかることもある。たとえば、尾ぐされ病は一匹がかかると、あっという間に広まるので「気づいたら隔離して、薬や塩を入れて水温を高める」など、対策が必要だ。

ショッキングだったのが「転覆病(浮き袋病)」になった金魚(リュウキンっぽい種類だった)を、初めて見たこと。おなかを上にして、動かないので「死んでるのでは? だったら早く取り除かないと、他の金魚に悪影響がある!!」とあわてていたら、逆さになったまま泳ぎ出す。

日本動物薬品株式会社「観賞魚の診療所 転覆病」
 (写真に、ショックを受けるかもしれませんので、ご注意ください)
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/gyobyou_other.html


インターネットや飼育本を調べても「転覆病(浮き袋病)には治療法がない」と書かれてあるのもまた、ショックだった。「本当にどうしようもないの?」と、情報を求めたが、どうしようもないという事実が明らかになるばかりだった。

ただ「うまくつきあっていく」ということ、個性として受け入れていくことが大事なのだとは、思えた。

「なるべくストレスを与えないこと」と書いてあったのだけれど、たとえば人間が「愛してるよ」「ゆっくり養生すればいいよ」と語りかけることも、金魚から見ればストレスかもしれない。

あれから数年がたち、転覆病の金魚も、ほかの個体も、天国へと旅立ってしまった。

私の母が、趣味で俳句を作っている。転覆病の金魚を題材にした俳句が、どっかの地方公共団体の賞をとって担当の方から電話で問い合わせがきた。役所の人を相手に「転覆病とは・・・」を説明するのが、けっこう大変だったようだ。

金魚が24時間ずっと「逆さま」になっているというのは、見ているだけの私たちも、けっこう大変だった。金魚の視界を想像すると、なんだか疲れてしまったものだ。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R