忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だから、もう、おもろないのっ(笑)

6日、婦人科のT先生のところへ行った。

「こんにちは」
「こんにちは。調子はどうやった?」
「へへへへ。完璧」 ←基礎体温表を渡す
「・・・あぁあ、この日やな」
「この日」
「排卵はあったように見える。それは、体温が抜けてる(測定していない)この日か、前の日か、どっちか」
「はい」

「ただ・・・、高温相は高温相やけど・・・、36.5度を越えてないのは・・・」
「なんか、0.5度くらい体温が下がって、全体に」
「あぁ、ホンマやな。低温相もかなり低いね」
「はい」
「ふゆうさんにすれば、これは高温相に入る、と」
「はい」
「この調子で、過ごしていければいいな」
「ありがとうございます」

「で、基礎体温表によると、腹痛は変わってない」
「はい、そうですね」
「吐き気もある、不安もある」
「でも、前と変わんないから、そういうもんだと思ってる」
「そっか。ちょっと消退出血が、長引いてるように思うけど」
「そうですけど、排卵がなかったときも6日くらいで、今は9日っていったら、あんまり変わらないですよね?」
「・・・9日は長いと思うよ(笑)」
「そうですか(笑)」
「まぁ、排卵が起こっているのに、あえて低用量ピルを使ってみる必要はないから」
「はい」
「様子を見ていきましょう」

「次は4週間後・・・ん?」
「ん?」
「なんで、先月って5週間、あいてんの?」
「先週が祝日」
「あ、そうか!! じゃあ、これからは排卵があったか、なかったか位のタイミングで来ることになるね」
「はい」

「ほしい薬は、ボルタレンSRのほかは?」
「アンペッ□」
「無理」
「オプ△」
「・・・だから、もう、おもろないのっ(笑)!!」
「ナウゼリン」
「そういうまともなことを言わんとあかんね。ナウゼリン、ホンマにいる?」
「はい」
「・・・いつ出したんやったかな? 5ヶ月前ですね」
「他は?」
「今は大丈夫」

「他の科のことは、どうなってますか?」
「4月の初めに乳房(の周りの皮膚)から出血して」
「えぇえ!? なんで?」
「多分、もともとの乳腺症のために、乳汁とかが、じわじわ出てたんやと思う。急に暑くなったんで、皮膚炎になったんやと思う。実際、パッドを当てて、汗かいたり、痒くなったりしたら、替えるようにしてたら、楽になったし」
「外科のS先生には、言ってるよね?」
「うん。心配要らんと思うけど、細胞診はして、悪性のものの否定はしておきたいって」
「排卵を起こさせる、つまり女性ホルモンの波を作ることは、どうしても乳腺症を悪化・・・悪化とは言わんな、症状が出てしまうことにはなります」
「はい。まぁ、それは仕方ないですよね」
「そうですね。そう思えるならいいよ」

「あと、リスミーを減らす」
「リスミー・・・、睡眠薬」
「そう」
「もう、眠れてるってこと?」
「そう」
「だいぶ、安定してきてるんやな」
「はい、おかげさまで」
「この調子で過ごせることを、お祈りしています」
「ありがとうございます」

今日は、ボルタレンSR、ナウゼリンをいただいて帰宅する。ありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

PR

あなたが個性的なのは、耳のせいじゃなく、もともとでしょ?

「私は人生の底にいる」と思ったことはありますか?

ある時、私は介護が終わり、メニエール病を再発させ、「手話を覚えよう!!」と気合を入れて「□いうさ△」の動画を見れば、歌っている歌手が逮捕され、「私は人生の底にいる」という気持ちがしました。

しかしながら「□いうさ△」以外の歌に目を向けるキッカケができ、音楽とは楽しむものという認識も改めてできたのでした。

そんな中、ある方が「チルノのパーフェクトさんすう教室」という歌とダンスの動画に、目を向けさせてくれました。「チルノのパーフェクトさんすう教室」がどういう歌で、なぜこういうコスプレでダンスがされているのか、わからないままでしたが、はっきり言って笑えました。

笑っているうちに「せめて診察の間だけでも、元気に振舞おう」「先生には、もう散々心配をかけたのだから、せめて笑って安心してもらおう」という気持ちが、わいてきたものです。

その頃、外科の鬼のようなS先生と、婦人科のT先生から「僕たちは、あなたが手話を間違えても、わからないのだから、恥ずかしがらずに使うといいよ」と励ましてくれたこと、そして「ふゆうが個性的なのは、耳のせいじゃなくて、もともとでしょ」と励ましているのか、谷に突き落としているのかわからないことを言ってくださり、力が抜けていきました。

皆さんも、どうぞ、笑ってください。笑いは気持ちを明るくします。
自分を傷つけた人を、許してください。許せば誰よりも自分が、楽になります。

拍手[0回]

あなたが個性的なのは、耳のせいじゃなく、もともとでしょ?

「私は人生の底にいる」と思ったことはありますか?

ある時、私は介護が終わり、メニエール病を再発させ、「手話を覚えよう!!」と気合を入れて「□いうさ△」の動画を見れば、歌っている歌手が逮捕され、「私は人生の底にいる」という気持ちがしました。

しかしながら「□いうさ△」以外の歌に目を向けるキッカケができ、音楽とは楽しむものという認識も改めてできたのでした。

そんな中、ある方が「チルノのパーフェクトさんすう教室」という歌とダンスの動画に、目を向けさせてくれました。「チルノのパーフェクトさんすう教室」がどういう歌で、なぜこういうコスプレでダンスがされているのか、わからないままでしたが、はっきり言って笑えました。

笑っているうちに「せめて診察の間だけでも、元気に振舞おう」「先生には、もう散々心配をかけたのだから、せめて笑って安心してもらおう」という気持ちが、わいてきたものです。

その頃、外科の鬼のようなS先生と、婦人科のT先生から「僕たちは、あなたが手話を間違えても、わからないのだから、恥ずかしがらずに使うといいよ」と励ましてくれたこと、そして「ふゆうが個性的なのは、耳のせいじゃなくて、もともとでしょ」と励ましているのか、谷に突き落としているのかわからないことを言ってくださり、力が抜けていきました。

皆さんも、どうぞ、笑ってください。笑いは気持ちを明るくします。
自分を傷つけた人を、許してください。許せば誰よりも自分が、楽になります。

拍手[0回]

COPYC@T先生、どうしているの?

私に(間接的にだけど)「チルノのパーフェクトさんすう教室」のことを教えてくれた人がいる。

COPYC@T先生 という人だ(今はリンクは外しておきます)。
http://members.at.infoseek.co.jp/dios_copycat/topo.htm

私は昨年、ひどく落ち込んでいたときに、このチルノのパーフェクトさんすう教室の動画を見てとても笑えた。これが何の歌で、どういう経緯でこういう踊りがされているのか、知らなかったけど、見るだけで楽しくて笑えて、そして救われた。

COPYC@T先生、今どうしているんですか?
関東のほうに、まだいらっしゃるんですか?
それとも、別の地方に行かれているのかな?

COPYC@T先生のお仕事は大変だと思うし、その上に夜の街でも大活躍されるというのは、本当にすごいことだったと思います。COPYC@T先生が大好きな(だった)夜のおねいさんと、COPYC@T先生が可愛がってくれたふゆうちゃんは、今は(税法上は)似たような立場なんですよ。眠る時間がないとき、酒を飲んで目を覚まして、眠れるようになったら酒を飲んで寝る、ということも(一時的とはいえ)やっていたし。

COPYC@T先生が、どこかで元気にしているなら、それでいい。これからも元気で頑張ってね。可愛がってくれてありがとう!!

拍手[0回]

聞きたいけど聞けない

友人が、あるスポーツの大会に出場した。その結果の連絡がないということは・・・。

き、聞けない。。。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R