忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「可愛がる」という言葉についてのお詫び

下記記事における私の発言内容に、N院長先生から、軽い物言いがありました。

■なんでもえぇから食べたなるねんなぁ(笑)
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_zensoku/story/?story_id=1894117
【引用始まり】 ---
「そうですか。N院長先生がL先生をすごい可愛がるの、わかりますよね」
「確かにそうですね」
【引用終わり】 ---

N院長先生は「(L先生と私は)医師として対等なので、L先生を可愛がったりしません。もちろん愛も語りません。信頼しているのは確かです」とのことです。

確かに「可愛がる」という言い方をすると、「上下関係が存在する」というニュアンスに受け取られることと思います。「信頼関係がある」ということに、重きを置いた発言をすべきでした。

大変、申し訳ございませんでした。

お詫びとして、N先生が可愛がっているバーベルを差し上げますので、使ってください。

  ╂─╂  どうぞ。。。

拍手[0回]

PR

たとえ1ヶ月分の成長であっても

4月になったら、旧知の方と再会できることとなった。

その間に、大きな業績をあげ、活躍されているその方と、何の成長もしていない自分。何年もかかって成長できなかった自分が、あと1ヶ月で大きく変化できるなんて、思わない。

たとえ1ヶ月分の成長であっても、長く積み重ねれば2か月分、3か月分、そして1年分、2年分と成長していけるのだろう。

あと1ヶ月で、何が出来るだろう? しっかり考えよう。

拍手[0回]

わけられない二つ

精神科のL先生のところへいった。今日のテーマは耳鼻科での治療について。

L先生に手紙を渡す。

「9年前にメニエール病改善のための手術を受けられたんですね」
「はい」
「で、執刀医の先生が転勤されて・・・」
「はい。転勤先が遠方だったので、続けて診ていただくのは、そのときは私には無理かなと思って」

「で、9年たちました。いきなり9年たちましたね(笑)」
「はい」

「昨年に再発を経験されてる」
「はい。あの、初めは私は信じられなかったんです」
「信じられない」
「自覚症状があまりにも少なかったし、転換性障害(←ちょっと古い言葉です)の既往もあるので、心因性難聴になったのでは? と思っていたんです」

↓耳鼻科の現在の主治医の先生に、あれこれ言った記録↓
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_no_mimi/story/?story_id=1838501

「・・・まず『現在の主治医』の先生は、メニエール病が再発した前提で、治療をされているんですか?」
「はい。あの、心因性難聴だったら、オージオグラムが水平になることが多いのですが、ふゆうさんのオージオグラムにはメニエール病に独特の『低音部がより聞こえない』という特徴があるからって」
「そうですね、それは耳鼻科の先生のおっしゃるとおりだと、僕も思います」
「そうなんですか」

「ただ、僕としても『完全に心因が関係ない』とか『心因性難聴が起こってない』とは言えないと思います。その二つをわけられるかというと、難しいです」
「はい!!」
「また、メニエール病の治療中に、何か非常にストレスのかかることがあって、心因性難聴が出ることもあると思いますよ」
「はい。あの、以前にダンスをやっていて、審査前になって、緊張しすぎて、自分の心臓の音しか聞こえなくなるっていう経験が、めっちゃあったんですよ」
「そうそう。それが心因性難聴に近いんですね」
「そうですよね!! それが、オージオの検査前だけ起こってるとか」
「はははは(笑)。うーん、ただね、ただ。。。心因性難聴だったら、半年とか続くというのは、考えづらいんですよ。ダンスの前とかも、短時間で解消したでしょう?」
「はい」
「そういう面からも、耳の器質的疾患の影響が『ない』とは、判断しづらいですね」

「そうですか・・・。あの、初めてL先生にお会いしたときに、L先生が『心因性の可能性がありますね』と言ってくれたんですよ」
「あぁ、ありましたね」
「内心、めっちゃ喜んでたんですよ!!」
  http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1830362

メニエール病になりやすい性格の特徴として「几帳面で繊細、一度決めたらとことんやり抜く、小さいことを気に病む傾向がある、自分のことより他人のことを優先してしまう」などが、あげられる。

私にはそういうところがある。腹の中では黒いことを考えながらも、表面上は「相手の気分を害さないように」「相手の喜ぶように」と振舞ってしまう。ある程度までは、こういう振る舞いは必要で、マナーでもあるといえる。ただ、度が過ぎれば、自分が壊れてしまう。

心因性という言葉へのこだわりも、ある程度は自分を反省する機会として必要だ。だが、度が過ぎれば器質的疾患を見逃し、重大な事態につながることになる。

「ではですね・・・、あ!!」
「あ!!」
「婦人科のT先生に☆☆は言われましたか?」
   http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1891350
「まだ、お会いしてなくて、次回までに言います!! ☆☆と酒とか!!」
「ははははは」

「ではですね、お薬はいつもどおりお出ししておきますね」
「はい、ありがとうございます」

今日もリスミー、ハルシオン、デパスをいただいて帰宅する。今日もありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

自分の知らないところで

自分の知らないところで、こんなに気にかけてくれる人がいた。こんなに、大切に思ってくれていた。

嬉しかった。

ありがとう。

拍手[0回]

逆チョコ・友チョコ募集中

ふゆうへ逆チョコ・友チョコを贈ろう!!
今ならまだ間に合う!!

クール便でなくてもO.K.
1日くらい遅れたって、無いよりはマシ。
1週間くらいなら、余裕で許す。
1ヶ月遅れても、ふゆうの心情的にはO.K.だけど、バレンタイン用チョコレートが店頭から消えてしまう。

さぁ、今すぐふゆうのために、チョコを買いに行こう!!

■←チョコ
□←ホワイトチョコ
●←トリュフ

募集中。。。

書いてて空しくなってきた。。。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R