忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「そんなのただの夢だ」と思ったことが、現実になった。

喘息の先生のところへ行った。

「今朝、精神科のL先生のところへ行って話してきました」
その内容は → http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1859995

「で、ほとんど完全に心因性だと思うんですけど、喘息が出て目が覚めてたってことが、以前あったんで・・・」
「あぁ、ありましたね。今は、咳が出るとか、喘鳴が聞こえるということは?」
「・・・気にしている余裕がない、っていうのがホントのところなんですが、ないように思います」

「涼しくなったのに、汗びっしょりで目が覚める?」
「そう。こういうときの汗って、なんか嫌なにおいしますよね」
「はははは、そうかな? でほかに、動悸、吐き気、焦り、あと・・・『おばあちゃんのところへ、行かないと』って思うの?」
「うん、思う」
「・・・この前のが、気になってるねんな」
「うん、それがあったから、心因性やと思う」

「・・・夢は見るかな?」
「・・・見た感じはしない」
「あのね、私もそういう不眠症って経験があるし、夢を見たかどうかも、後から考えるとおぼえてないって経験があるよ」
「そうなんですか?」
「昼間は、考えが整理できているように思ったり、無理やり整理をつけてたりすることでも、夜に寝ている間の夢にね、『気になっている』ということが、出てしまうのかなぁ」

「こういう場合、ホクナリンテープ(気管支拡張剤)をもらっていたほうがいいんですか?」
「いや、あのね、ホクナリンテープを使うと、かえって動悸がするという人もいるからね、今はいいわ。もう一回聞くけど、咳とか喘鳴はないよね?」
「ない・・・と思う」
「じゃあね、今の段階では、ホクナリンテープは使わないほうがいいですね」
「はい!!」

「吸入(キュバール100エアゾール)は? まだある?」
「連休中にもし無くなったら、困りますよね。いただいていきます!!」

今日もありがとうございました。キュバール100エアゾール、オノンカプセル、アレジオンをいただいて帰宅する。

婦人科のT先生から「オノンカプセルなどの喘息の治療薬が、子宮内膜症の症状を軽くする、という研究が進んでいる」と教えてもらった。「ほんとかなぁ???」という思いがあった。

それから2年半の間に、確実にソセゴンやブスコパンなどの痛み止めを打ってもらう頻度が減っている。

「そんなのただの夢だ」と思ったことが、現実になったということだろう。

拍手[0回]

PR

「そんなのただの夢だ」と思ったことが、現実になった。

喘息の先生のところへ行った。

「今朝、精神科のL先生のところへ行って話してきました」
その内容は → http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1859995

「で、ほとんど完全に心因性だと思うんですけど、喘息が出て目が覚めてたってことが、以前あったんで・・・」
「あぁ、ありましたね。今は、咳が出るとか、喘鳴が聞こえるということは?」
「・・・気にしている余裕がない、っていうのがホントのところなんですが、ないように思います」

「涼しくなったのに、汗びっしょりで目が覚める?」
「そう。こういうときの汗って、なんか嫌なにおいしますよね」
「はははは、そうかな? でほかに、動悸、吐き気、焦り、あと・・・『おばあちゃんのところへ、行かないと』って思うの?」
「うん、思う」
「・・・この前のが、気になってるねんな」
「うん、それがあったから、心因性やと思う」

「・・・夢は見るかな?」
「・・・見た感じはしない」
「あのね、私もそういう不眠症って経験があるし、夢を見たかどうかも、後から考えるとおぼえてないって経験があるよ」
「そうなんですか?」
「昼間は、考えが整理できているように思ったり、無理やり整理をつけてたりすることでも、夜に寝ている間の夢にね、『気になっている』ということが、出てしまうのかなぁ」

「こういう場合、ホクナリンテープ(気管支拡張剤)をもらっていたほうがいいんですか?」
「いや、あのね、ホクナリンテープを使うと、かえって動悸がするという人もいるからね、今はいいわ。もう一回聞くけど、咳とか喘鳴はないよね?」
「ない・・・と思う」
「じゃあね、今の段階では、ホクナリンテープは使わないほうがいいですね」
「はい!!」

「吸入(キュバール100エアゾール)は? まだある?」
「連休中にもし無くなったら、困りますよね。いただいていきます!!」

今日もありがとうございました。キュバール100エアゾール、オノンカプセル、アレジオンをいただいて帰宅する。

婦人科のT先生から「オノンカプセルなどの喘息の治療薬が、子宮内膜症の症状を軽くする、という研究が進んでいる」と教えてもらった。「ほんとかなぁ???」という思いがあった。

それから2年半の間に、確実にソセゴンやブスコパンなどの痛み止めを打ってもらう頻度が減っている。

「そんなのただの夢だ」と思ったことが、現実になったということだろう。

拍手[0回]

「昼間は忘れている」ということが最大の治療となっているでしょう。

精神科のL先生のところへ行った。来週が連休となるためか、すごい数の患者さんが来ていた。

今日は話したいことを紙に書いた。要約すると、次のようになる。
【引用始まり】 ---
深夜に何度も目が覚め、随伴症状もありますが、昼間そのことを忘れてしまいます。これは治すほうがいいのでしょうか?
【引用終わり】 ---

L先生はまず「以前に、喘息発作が原因で目が覚めていたことがある」という点に軽く触れ「その点は、喘息の先生にお話ししておくほうがいいですね」とおっしゃった。

「前回のお話もあるし、深夜に目が覚めるときの随伴症状から考えても、心因性のことで目が覚めている可能性はありますね」
「はい(心因性といわれると無性に嬉しい)」
随伴症状として、冷や汗をかく、動悸がする、吐き気、焦る気持ち、「病院にいかなければ(祖母の付き添いに)」と思う、などをあげていた。
前回の話とは → http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1859205

「その場合なんですが『昼間は忘れています』という風に書かれている、このことが最大の治療ともなっていると思うんですよ」
「そうですか?」
「目が覚めたり、精神的なパニック状態になったりする、という点を『治そう治そう』とすると、余計に意識がそのことにとらわれて、症状が重くなったり、気になったりしてしまうことがあるんです」
「はい」
「今回の場合は、ふゆうさん自身が『昼間は仕事や家事があって忘れている』と書かれている、このことが一番いいと思いますよ。その症状のことを考え込むのではなく、ほかにできることを増やしていくこと、『忘れられる』という時間を増やしていくとよいですね」
「はい!!」

「喘息にかかられてますよね? 睡眠薬には呼吸抑制という副作用がでる場合があるので、すぐには増やさないほうがいいかと思います」
「はい、そうですね」

「思うんですけど、(紙に)書かれている内容を見ても、自分のこと、よく見られていますね」
「そうですか?」
「えぇ、こちらも、やりやすいです」
「ありがとうございます!!」

L先生、素敵だ・・・。 ←←← 自分をほめてくれた人は、すなわち素敵なのか???

今日は、リスミー、ハルシオン、デパス14回分をいただいて帰宅する。薬をビニール袋に入れてくれた!! 「その分、ちょっと高いで!!」といわれた。はははは。

今日もありがとうございました。

拍手[0回]

「昼間は忘れている」ということが最大の治療となっているでしょう。

精神科のL先生のところへ行った。来週が連休となるためか、すごい数の患者さんが来ていた。

今日は話したいことを紙に書いた。要約すると、次のようになる。
【引用始まり】 ---
深夜に何度も目が覚め、随伴症状もありますが、昼間そのことを忘れてしまいます。これは治すほうがいいのでしょうか?
【引用終わり】 ---

L先生はまず「以前に、喘息発作が原因で目が覚めていたことがある」という点に軽く触れ「その点は、喘息の先生にお話ししておくほうがいいですね」とおっしゃった。

「前回のお話もあるし、深夜に目が覚めるときの随伴症状から考えても、心因性のことで目が覚めている可能性はありますね」
「はい(心因性といわれると無性に嬉しい)」
随伴症状として、冷や汗をかく、動悸がする、吐き気、焦る気持ち、「病院にいかなければ(祖母の付き添いに)」と思う、などをあげていた。
前回の話とは → http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1859205

「その場合なんですが『昼間は忘れています』という風に書かれている、このことが最大の治療ともなっていると思うんですよ」
「そうですか?」
「目が覚めたり、精神的なパニック状態になったりする、という点を『治そう治そう』とすると、余計に意識がそのことにとらわれて、症状が重くなったり、気になったりしてしまうことがあるんです」
「はい」
「今回の場合は、ふゆうさん自身が『昼間は仕事や家事があって忘れている』と書かれている、このことが一番いいと思いますよ。その症状のことを考え込むのではなく、ほかにできることを増やしていくこと、『忘れられる』という時間を増やしていくとよいですね」
「はい!!」

「喘息にかかられてますよね? 睡眠薬には呼吸抑制という副作用がでる場合があるので、すぐには増やさないほうがいいかと思います」
「はい、そうですね」

「思うんですけど、(紙に)書かれている内容を見ても、自分のこと、よく見られていますね」
「そうですか?」
「えぇ、こちらも、やりやすいです」
「ありがとうございます!!」

L先生、素敵だ・・・。 ←←← 自分をほめてくれた人は、すなわち素敵なのか???

今日は、リスミー、ハルシオン、デパス14回分をいただいて帰宅する。薬をビニール袋に入れてくれた!! 「その分、ちょっと高いで!!」といわれた。はははは。

今日もありがとうございました。

拍手[0回]

その血しぶきを・・・(言ってみてぇ2)

時々、白衣に血しぶきが少量、飛んでいるお医者さんがいる。私はそれを怖いとかは、思わない。むしろお願いしてみたい。

「その血しぶきを触らせてください

言ってみてぇえええ!!!!! ていうか触ってみてぇ!!!!

感染症などの問題もあるので、難しいんだろうけれど。

かつて「血が見たい症候群」になったときには、豚肉などを見ながら、薄笑いを浮かべていたこともある。何かの理由で偶然に採血をしたら「ヘモグロビンが8.9」だった。

これは貧血!!そう鉄欠乏性貧血!!!

ということで、鉄剤の注射を何日も思いっきりされた。あと「何か出血の原因が無いか?」「胃腸の動きが悪くなってはいないか?」と検査をされた。

貧血が改善したら「血が見たい症候群」は治まっていった(ように思う)。結局「血が見たい症候群」と鉄欠乏性貧血の関係も分からないままだったように思う。

追記)-

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R