忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛し合っているんですね

私は昔、Xさん、Yさんと知り合った。Xさん、Yさんは男性で、スポーツマンで体が大きくてがっしりした感じがする。

Xさんが先輩で、後輩のYさんのことを常に気にかけ、励まし、心配している様子が、とてもよくわかった。「師弟愛に近いものが、あるのだな。素敵だな」と思った。

また別のとき、YさんもXさんを慕っているということを感じた。「二人は、いつもお互いを想い合っているんだな」と想った。

「師弟愛」「想い合っている」

この2つの言葉が、ふと混じり合ってしまった。そして「お二人は愛し合っているんですね」と言ってしまった。Xさん、Yさんは男性で、スポーツマンで体が大きくてがっしりした感じが・・・愛し合っている・・・。

すいません、失言だったですね。焦りまくり。はははは。

拍手[0回]

PR

家族に相談することの難しさ

私は、治療や症状のことを、あまり家族に相談しない、というか、聞かれるまで話さないというところがある。ただ、ホルモン剤などを飲んでいて、食欲がなくなってしまうといった場合には、あらかじめ話しておくこともあるのだけど、必要なければ言わない、というところがある。

今、言うか言わないか、迷っている。それは「介護の途中から、やや体調が狂っていて、今も狂ったままだ」ということを、話していいものかどうか、という点だ。

これを言うことのメリットとして、現在の家事とかを代わってもらえるということが、一つ大きい。また、時間が経てば経つほど言いづらくなるので、今のうちに話しておくほうがいい、ということもある。

ただ、言うことのデメリットとして、なんといっても「介護を代わってもらえなかったから、体調を崩したじゃないか!!」という意味合いに響いてしまうということ。このデメリットが、大きすぎる。

「介護を代わらない」という選択をしときに、家族が「ふゆうが体調を崩そうが、かまわない」と思っていたわけじゃないと信じたい。「代わることができない」という点で、「申し訳ない」ということは言われてきたので、「一人で抱え込んで当然、やって当然」と思われたわけじゃないだろう。だからこそ、「やっぱり、体調崩した」というのが、どうなのかな・・・、と。

私も、体調を崩すまでに、一人でやらなくてもよかったのだろう。「できない」ってことは、言ってもよかったはずだし、自分の優しさの裏にある「いいやつだと思われたい」といった考えが、「もう、できないよ。しんどすぎるよ」と言えないと、自分にブレーキをかけさせたのだろうと、思う。

だったらもう「いいやつ」をやめて、今の状況を家族に話して「これ以上、体調を崩さない」ことを、目指すべきなんだろうか。「代わってもらえなかったから」という意味合いにならないよう、最後まで「いいやつだと思われたい」を貫くべきなんだろうか。

拍手[0回]

意外に「どうしようもない」基礎体温

昨日から、汗を大量にかくようになった。単に暑いからだと思っていたのだが、どうやらそうではない。悪寒と冷や汗の二つがそろっている。

実は、基礎体温が上がっておらず、高温相がなくて低温相のままの状況が続いて、20日が経過している。数日前から、下腹が痛かったので、排卵痛だろうと勝手に思い込んでいたのだけれど、どうやら排卵そのものが起こってないみたいだ。

「では、どうしよう?」ということになるのだが、意外に「どうしようもない」ということにも、実は気付いている。基礎体温を素人が無理やり上げるということは、できないので、どうしようもないのだ。大量に汗をかきながら、少し寒気もしながらも、どうしようもない。

どうしようもない。

つまりそれは、気にしなくていいということだ。うん、そうだきっと。T先生、こんなこと書いてごめんね。でも、どうしようもないんだよ・・・。

拍手[0回]

「大決戦!超ウルトラ8兄弟」を観た

「大決戦! 超ウルトラ8兄弟」を観た。パンフレットを事前に買う時間がなかったので、まずは映画そのものを鑑賞。

まずはなんといっても、8ウルトラマンがそろって、いっせいに光線を発するシーンの壮観さ、というものは、他では味わえないものであった。そのことだけでも、映画を観た価値はある。

「恋人と一緒に居るために、夢を実現できるチャンスをあきらめる」
「そんなのは、逃げているだけ」
といった会話が出てきて、これが子どもには少々難しくないかな、とは思った。

なぜなら、子どもの間には「愛こそすべて!!」「恋人のためなら、自分が犠牲になってもかまわない・・・」という恋愛に、あこがれる場合があるからだ。恋人のために「夢を諦める」というほどの強い思いを、なぜ恋人から拒絶・反対されたのか、という点は、私が10歳くらいだったとき・・・、いや17,8歳になっても、分かったかどうか・・・。むしろ分かるようになったのは、最近だと言えるかもしれない。

「ウルトラマンを信じる心」というのは、おそらく「他人を当てにする」ということとは違う。「どうせウルトラマンが守ってくれる」という、他人に期待するのではなく、「希望を失わず、自分にできることを精一杯する」という場合の「希望」というのが、ウルトラマンなんじゃないだろうか。

私は個人的に、ウルトラマンがオレンジ色に輝くシーンがとても好きだ。あのように輝くシーンは、「メビウス」でもあったのだが、8ウルトラマンがぜーんぶ、あの温かそうで、希望がわいてくるような光に包まれているシーンは、本当に好きだ。

イメージトレーニングで、そうした「自分の体の中に、希望の光というものを持っている」というイメージを持つ、という話を聞いたことがある。そうした場合の「希望の光」というものが、あのようなオレンジ色をしているのではないか、と思うのだ。

パンフレットを映画鑑賞後に買った。ネタばれにもなるので「なかなか、面白いことが書いてあった」とだけ書いておこう。

拍手[0回]

なんでこんな夜中に壊すの???

最近、マイ寝室にしている部屋で、布団を敷いていた。今日はシーツも枕もライトグリーンで、とても鎮静効果がありそうだ。あぁ、幸せだなぁ・・・。

そこへ不穏な足音が!!

「あんなぁ・・・」
「何ですか、母?」
「電気釜壊した!!」
「え??」
「え??」
「えぇえええええええ!!!!!」
「壊した」
「どうやって?」
「落とした!!!」

確かに・・・。米を炊くときは、完璧に蓋をしていなければならない。それなのに、その蓋ができなくなっている・・・。

なんでこんな夜中に壊すの???

明日のご飯、どうするの???

きっと私がどこかの家電量販店で炊飯ジャーを準備することになるんだよな・・・。

これで、ライトグリーンの枕やシーツのせっかくの鎮静効果は、一気に吹っ飛んだだろうな・・・。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R