忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

面倒見のいい人、印象の強い人

和歌山県へ行った。

「わ!! が山ほど 和歌山県」は、平成16年の観光キャンペーン標語だったらしいが、平成20年の今もそのまま掲示し続けているところが

「気を抜くな 扱う相手は 危険物」

に似ていると思った。

Sさんに会った。

Sさんとは、ホルモン剤のこと、後期高齢者医療制度のこと、手の皮が剥けて(崩れて)いること、そんな堅めの話しをした。

二人の意見が一致したのは「阪和線はよく止まる」という部分だ。和歌山駅(JR)と、和歌山市駅(南海)は、名前が似ているが全く別のものだ。

ちなみに「南海電鉄・バスの連絡定期券は、電鉄・バスの定期券を別々に持つ場合と同じ値段だが、『和歌山バス』『和歌山バス那賀』の区間を含む連絡定期券を持つと、バスの定期代部分が安くなる。」という制度がある。

「これを、誰かに『言わなくちゃ』って思ったんやけど、誰に思ったか忘れた」
「まぁ、和歌山に関係のある人やろな。家の近所で、何の関係もない人に言っても仕方ないもんな」

そして、Sさんは「ブログに載せているY字バランスの写真を、どういう撮り方をしたのか?」と聞いた。目の付け所がさすがだと思った。・・・恥ずかしいから、セルフタイマーで撮ったなんて、答えない!! ただ「こういうのを、あまり見たことがない」と、褒めてくれた(多分)。

Sさんは、口では厳しいことを言っているけど、面倒見がよくて親分肌のところがある。

私は、Sさんとはタイプが違うが、面倒見の良さや、素人だからと馬鹿にせずに、詳しく話をしてくれるという点で、共通部分のある人を知っている。その人たちは、言葉遣いや外見などの印象は著しく違うのだけれど、何か共通のものがある。

何故なのか分からないけれど、自分がその人たちに抱く「印象」というのが強いように思う。多くの人と接していくに連れて「印象の弱い人」「強い人」が出てくる。それは「ファーストインプレッション」「インパクトの強い人」という意味だけではない。自分にはSさんの印象があまり強くなく、Mさんの印象が強かったという時期もあるくらいだ(ごめんなさい)。

ただ、どちらかというと、短距離走よりも「長距離走」という感じ、地味だけど、長く続く「印象」を、一つか二つ持っていて、付き合っていくうちに「こんな面もあったんだ」と気付くようなことがある。初めのインパクトは弱くても、付き合うに連れて「印象」が強くなっていくような、そんな雰囲気がある人。

印象が「強い」ことと、面倒見が良いことの、どう関係があるのかって言われたら、まだ少し考える余地はある。ただ「面倒を見てもらったのに、印象に残ってない」というような人もいるわけで、今、自分が影響を受けている人には、そういう「印象」「存在感」の強い人、が多い。何らかの「影響」を受けるというのも、世話になっている、ということの一つだ。

「存在感の強い人」「そうでない人」。
その違いが分かるようになることで、自分も「ちょっとばかり、成長できる」かもしれない。


---
Sさんへ

正直言って、Sさんが見てるかもしれないから、アクロバティックな動きで驚かせようっていう気持ちはあった。

もし、Sさんの言葉を本当にMさんが守ってて、時々見ているとしたら、目に入ってしまうかもしれないよね(ToT)

せっかく普通の人だと認識してくれているMさんの、心が変わってしまったらどうしよう(T-T)

拍手[0回]

PR

止められるものなら、止めてみろ!!>自分

買い物のときにメモをしたのだが。。。



また、このメモ自体に書き忘れた品物は、買い忘れた。。。大丈夫かなぁ、最近。。。

拍手[0回]

和歌山と大阪

今日、南のほうへ鉄道で移動していたら、下のような文言が書いてある看板を見つけた。

「わ!! が山ほど 和歌山県」

大阪よりベタだと思う。
でっかい目をした鯨が印象的な看板だ。

↓観光キャンペーン(平成16年)の看板がいまだに外されていないのだろう。
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=1207


今日は、更新したい内容は山ほどあるんだけど、今からご飯を作ったりおかずを作ったり、コーヒーを飲んだりしなければいけないので、後に更新します。

今日、お世話になった人々へ、ありがとう。

拍手[0回]

日ごろの心がけが大事だ。

精神科の先生のところへ行った。今日は、聴力の話以外は大したことはないはずだった。

下腹が痛く、ボルタレンSRを服用して行ったのだが、今日の痛みにはブスコパンとか、鎮痙剤のほうが、必要だったようだ。待合室にいる間、痛みが強くなってきたな、だけど混んでいるから、あまり痛がったりしないほうがいい、と思っていたら胃痙攣を起こしてしまった。幸い診察の順番が来て、診察室へ呼ばれたので、ブスコパンの筋肉注射をしてもらった。

人間は、一つのストレスがかかり続けることには、意外に強い耐性を持っているのだそうだ。しかし、一つのストレスがかかっているときに、別のストレスがかかると、「ぽきん」と折れたような現象が起こる。私の場合は「下腹部が痛いけれど、我慢しなくちゃ」というところへ、自分の視力や聴力に基づく、自分固有の理由が重なったために、「ぽきん」と折れてしまったのだろう。

また、胃痙攣とは俗称で、「胃前庭部けいれん症」というのだそうだ。信頼できる外科の先生に検査をしてもらっているし、何もないといわれているので、あとは心因ということだろう。こういう状況にならないように気をつけよう。

1.ブスコパンとかを持ち歩く
2.胃痙攣は、自分の場合、何らかの前兆があるもので、たとえば、0.001秒前にならないと分からない、という種類の症状ではないので、気づいたらその場を離れるといった、何らかの手段を講じる。

こういう心がけが大事だ。

また、こういう症状を霊・・・、もういいよ・・・。

そして、今日の夕食はカレーだ。胃痙攣を起こそうとも、カレーだ。私の場合は「何食べたらだめ」なんて気にしていたら、余計にしんどくなるので、普通に食事をしている。すきっ腹に刺激物を入れない、という程度のことは考えるが。 ただし、「恐怖が残っていて、食べると胃痙攣を起こす」という人もいるので、スポーツドリンクなどを飲んでから、徐々に食事を取るほうがいい人もいるし、それは自分にあった方法を見つけていくしかない。

精神科の先生は阪神タイガースが勝っているので、とても穏やかだ。勝ってなくても穏やかだけど。。。

4月13日(日曜日)に、近畿地方では阪神タイガースの試合を中継している局がなく(ケーブルテレビにもなかった)、翌日14日は移動日のため、試合自体が組まれていなかった。その間、祖母の不満が噴出して、けっこう大変だった。

どんだけ不満やねん、ごるあぁあああ!!!

試合がなかったら「つまんない」と思うのは、アマチュア。
試合がないときにこそ、今後の展望をあれこれ考えるのが、本物のファン。
って道上洋三さんだって言ってたぞ!!!

拍手[0回]

アトピーと霊障

最近「アトピーが長年治らないのは、霊障を受けている可能性が高い」という話があるそうだ。

この説については言いたいことを後に述べるとして。

かつて「蜂窩織炎を繰り返すのは霊障?」っていう心霊相談を、突拍子もないことを考える人がいるものだと笑ったけど、「そういう方向」があるなら、分かる気がする。

私も蜂窩織炎のつらさは分かるが(4ヶ月で3回なった)、霊障じゃないと思う。靴擦れと細菌、白血球の減少が原因。

霊障だ霊障だっていう「方向づけ」があったのだ、という点は理解できる。だからって「霊障でしょうか?」って相談するというのも…。霊障だったとして、それからどうするつもりなんだろう。

今日もステロイドの入った軟膏をぐりぐり塗りながら、なんか考える自分。霊障というより例証。

ちなみに「大食漢なのに太らない」とかも霊…いやもう、いいよ、笑うしかない。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R