忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今宵22時からEテレを見よう!

本日、22時よりEテレにて、
「パリで文楽『曽根崎心中』公演」
が映る旨のご連絡が知人よりありましたので、お伝えいたします。

http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?tz=now&ch=31

-----

けっこう見ごたえがある番組だった。
「曽根崎心中」や近松門左衛門について、深く解説されていたね。

拍手[0回]

PR

Acrobatic Worlds 2012

仕事しながら見てしまう。

Acrobatic Worlds 2012


これ系の競技はロシアやベラルーシ、中国が強いなって、改めて思う。中国には雑技団があるし、ロシアでは数々のサーカスが人々を楽しませているため、その影響が強いのかもしれない。

7:04くらいから始まる、ベラルーシ・メンズフォーの演技は、人形と人形遣いを演じていておもしろい。

女子のペアは、体格が大きく違う2人が多いけれど、1:44:27から登場するドイツのペアは、あまり体格が違わず、雰囲気も似ている。最後ににっこり笑いあう2人を見ていると、なんだか嬉しくなる。

1:47:47から登場するウクライナのペアは、技の始まりと終わりに、必ず2人で顔を見つめあい、息を合わせているように見えて、その信頼関係がすばらしい。技術的には他のペアもすごいけれど、ウクライナの2人には、独特の「温かさ」があると思う。

思ったのだが、バレエの「くるみ割り人形」で「中国の踊り」「ロシアの踊り」は、かなり派手で異質な振り付けがされることも多い。世界的に、中国やロシアはアクロバティックでダイナミックな踊り(というか曲芸?)が行われているイメージがあるのかな?

拍手[0回]

『ブレイキング・ナイト』 リズ・マレー著、阪急コミュニケーションズ

ずっと読みたかった本が届いた。



リズ・マレーさんの
「人生は環境では決まらない」
「人生に意味を与えるのは自分自身」
という言葉をドキュメンタリー番組か何かで見た。

それらの言葉が、彼女のどこから生まれたのか知りたいと思う。

しかし、分厚いな。452ページある。

拍手[0回]

ウルトライブ!

【今日わかったこと】
●11月からウルトラマンギンガ第二弾。
●来年春に劇場版が公開予定

【個人的に気付いたこと】
●草川拓弥(一条寺友也役)と、皇坂明希(「甘王の共感スクール」に出演中)は、なんとなく似ている
●雲母(きらら、久野千草役)は、目がキラキラしている。

【今回もわからなかったこと】
●ウルトラの母「マリー」は、いつもウルトラの父「ケン」と愛を語り合っているが、いつ仕事(病院の先生)をしてるのかということ(今作品には登場せず)

拍手[0回]

ウルトラマンがギネス認定

ウルトラマンが『最も派生テレビシリーズが作られたテレビ番組­』としてギネス認定を受けたそうだ。

すばらしい!
ギネス認定の事実も、下の動画も本当に素敵!

素敵なんだけど……。

下の動画を見ていて、思い出してしまった。

昔、ウルトライベントの写真を見ていただいた某先生に、
「ウルトラマンって、けっこう頭でかいですね」
と言われたことを。

拍手[0回]

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R