忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それは霊のせいです←投げ遣り (その2)

それは霊のせいです←投げ遣り
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1922587

昨日、皮膚アンド喘息アンド貧血を診ていただいているH先生のところへ行った。

お? なんか写真が? あれは合掌造りで有名な集落の写真では? 私も一度行ったことがあるよ。さるぼぼ持ってるよ!! と思っているうちに呼ばれる。

「こんばんは」
「はい、こんばんは。調子はどうですか?」
「あの、皮膚炎がひどくなってしまって」

「皮膚炎、特にひどいのはどこ?」
「両足」
「足に出てきたか・・・。ちょっと診してな・・・、これはひどいな。ぐちゃぐちゃって湿った感じになってきた?」
「そうですね」

「足以外は? あ、腕もすごいんちゃう?」
「だいぶ、良くなってますよ。ひじから先は」
「二の腕のほうはすごいね。足と腕と、他は?」
「背中と乳房」
「ほとんどやん(笑)」
「ははははは(笑)」


「抗生物質を止めたタイミングが早かったかなぁ」
「一回治まってたんですけど・・・」
「今度は、長期に飲めるタイプのものを処方します」
「はい」
「あと、かゆみどめ」
「はい」
「ただし、4〜5日たっても改善しないようなら、この薬では間に合わないということなんで、来てほしいねん」
「はい、4〜5日、がんばってみます」

「それと、目の下(の粘膜)診せて」
「はい」
「貧血のほうはどうかな? だるいのはましになった?」
「はい。初めの一週間は、あんまり変わらんかったけど、だんだんご飯を食べられるようになって、改善していきました」
「そっか。鉄剤は、続けられそうかな?」
「はい、とくに吐き気とかもないし」

「では、2週間後に採血をして、血清鉄を見たいんで」
「はい」
「お薬みんな、2週間後に投薬するようにしておきますから」
「はい」

「軟膏はアンテベートを使います」
「はい。あ、乳房は?」
「あぁ、アンテベートは乳房は無理なんで・・・」
「テラコートをもらってたんですけど」
「あぁ、ある?」
「ないです」
「乳房はテラコート使いましょう」

「あとね、入浴は湯船につからないようにしてな」
「はい」
「季節的にもそうしてるかな?」
「湯船につかるの、好きですが、この状況では無理かと(笑)」

ということで、フェロミア(鉄剤)、ガナトン(鉄剤による吐き気を抑える)、ミノマイシン(抗生物質)、ニポラジン(かゆみどめ)、アンテベート(強いステロイドの入った軟膏)、テラコート(抗生物質とステロイドの入った軟膏)、アレジオン(抗アレルギー剤)をいただいて帰宅する。今日もありがとうございました。ぺこり。


ちなみに、美辞ん堂ふゆうが、さるぼぼとイソバイドで作った芸術作品は↓。


他の芸術作品もあります。 http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_no_mimi/

拍手[0回]

PR

十択

今、ふゆうがとるべき行動は、次のうちどれか(十択)?

1.逃げる
2.逃げる
3.逃げる
4.逃げる
5.こたつむりになる
6.逃げる
7.逃げる
8.逃げる
9.逃げる
10.寝る

かわいそうに、今日は大雨すぎて思考が怪しくなっちゃったんだね。。。

拍手[0回]

冷蔵庫に「2005年9月26日」・・・これは何かの暗号?

なんで、冷蔵庫の横にこんなものが貼ってあるんだろう?



ここに込められたメッセージが読めない。わかる人がみたらわかる、暗号のようなもの? スパイがなんかの連絡に使っているの? テロリストが・・・。きりがないので止めよう。

2005年9月26日に何があっただろう? 
実際、Wikipediaとかを調べても、わからない。

ブログの過去記事を検索してみると・・・オウノウ!! 衝撃の事実判明!!

■冷蔵庫が「なくなる」と。
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1200954

なんと、冷蔵庫が壊れ、買い替えたという事実が判明しました。
ゆっくり記憶をたどってみたところ、この時期は、父が官舎に住まなければいけない職種についていたので、家にいなかったこと。弟(薬剤師)が遠方の病院に勤務していて、運転免許はあったけれど、車の購入はまだだったこと。祖母の膝の状態が悪く、家電量販店まで行ける状態ではなかったこと。母は昔から家事には関わらないので、このときどうしていたか不明。

それで、私が楽天市場でいろいろと商品を検索の上、家電量販店に出向いて「こういう商品がありますか?」と伝えて、家まで来ていただいての据え付けをお願いしたこと、などを思い出しました。

「あのときは、焦ったなぁ」なんて、思い出しました。

しかし、冒頭のシールがなぜ貼られていたのかは、いまだ不明。

「冷蔵庫買った!!」「記念にネームランドで日付を印字して貼っておこう!!」なんて考える人は、少数派だと思うんですよね。手帳とか、家計簿に書くならともかく。。。

もし2005年9月26日に起こった事件などご存じの方、いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

拍手[0回]

この場合の「希望」は、希望という手話表現でいいのか?

「若者たち」という歌の三番の歌詞を、手話で歌うことがすっかり気に入っている。ぶっちゃけ、一番の歌詞はどう表していいのかわからず挫折した。。。

一つ気になっているのは「希望」という言葉。

作詞:藤田敏雄 作曲:佐藤勝
【引用始まり】 ---
君の行く道は 希望へと続く
【引用終わり】 ---

希望という手話表現はある(「こうなってほしい」という表現をする)。
ただ、この歌の表している「希望」という言葉は、ちょっと違う意味だと思うのだ。

では何なのか?

明るい将来? 夢? 個人個人の望みというだけではなく、多くの人が幸せになるといった意味?

考え出すと止まらない。。。

拍手[0回]

耳のブログを更新していました

【イソバイドで芸術作品】信じあえるって素敵なことだね
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_no_mimi/story/?story_id=1926073

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R