忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

因果応報は怖いだけの言葉ではありません。

因果応報とは本来は「善い行いが幸福をもたらし、悪い行いが不幸をもたらす」という意味です。「悪行を働けば報いが来る」という、悪い意味にとられがちな言葉ですが、それだけではありません。
「自分でまいた種は、自分で刈り取らなければならない」ということは、すなわち「よくないことをしてしまっても、反省と挽回のチャンスが与えられる」という意味でもあります。

今日久しぶりにK先生に会いました。

「もう内リンパ嚢開放術から9年になるんだね」と話し始めたK先生。まるで昨日も会っていたかのように、気軽な調子でお話してくれました。

「今も、イソバイド、積み上げてんの(笑)?」

うぎゃああああ!!!!!
このように、一度自分がしでかしたことは、自分に返ってくるのです。

とはいえ、ここはお約束でしょう。今日いただいたイソバイドでミニピラミッドを作ってみました。



初めてイソバイドをもらったとき、ハードタイプのボトルを見るのも初めてだったし、一般家庭にはプラボトルが普及しておらず、市区町村の分別体制もまちまちでした。
「薬局の先生に、捨て方を教わろう」と思いながら、何本も溜め込んだのは自分。それを芸術作品に仕上げたのも自分。K先生の勧めがあったとはいえ、それを実行したのは自分。そのカルマは自分に返ってくるものです。

その行いが、善かったのか、悪かったのか。

あれから数年が経ち、このブログ・ホームページを開設・運営しているなかで、「もしかしたら、善い行いをしたのかもしれない」と、思えた瞬間がありました。

Web拍手にいただいたメッセージです。
【引用始まり】 ---
●病気が再発して、泣きながら検索していたら芸術作品と出会い、笑えました。元気が出ました。ありがとうごさいます。
 ◎大変な中、メッセージをありがとうございます。芸術作品が、このような形でお役に立てるなんて、作った当時は思いもしませんでしたので、嬉しい限りです。
【引用終わり】 ---

私は今、ライターという立場を利用して、多くの人と会うようになりました。メニエール病に限らず、ご自身やご家族が、ご病気を抱えておられる、という人に、お話を聞かせていただく機会が増えました。私は医療の面では素人ですが、素人だからこそ、患者仲間として話しやすいと感じていただけるなら、嬉しいことです。

芸術作品を通して、たった一つでも、善い(かもしれない)行いができたことは、そんな時に私に自信をくれます。

↓はライターとしての私のブログの、一つの記事です。

■ありがたいと思うこと
http://www.mypress.jp/v2_writers/kounokagerou/

因果応報。自分のしたことは、自分に返ってくる。

そのことを心してイソバイドを積み上げていきたいと・・・は思ってませんからっ!!!

拍手[0回]

PR

内からにじみでる美しいもの

耳鼻科へ行った。K先生と久しぶりに会うことができる。

「こんにちは」
「お久しぶりです」

「内リンパ嚢開放術をしたのは・・・」
「2001年2月16日です」
「もう、9年前になるんだね・・・」
「はい」

「今は・・・ちょっと悪かったときがあったみたいやけど、今はどうですか? めまいは、する?」
「しないです」
「難聴はあるの?」
「声は聞こえるけど、何言っているかわからないことがある」
「左は、悪くなってない?」
「耳鳴りがする、ときはある」

「処方はイソバイドだけか・・・え?」
「え?」
「朝昼晩ってなってるけど、昼間ってどうやって飲んでんの?」
「え?」
「出歩いてるんでしょ? 物理的に無理ちゃうん?」
「あぁ、薬局でもらう、ちっちゃいボトルに入れていって」
「・・・単純に、30mlを朝晩でいいねんで?」
「あ、そうなんですか」
「うん、そうしよう。生活スタイルに合わせた処方をしてあげたいからね」
「ありがとうございます」
「・・・何回も聞くけど、めまいないよね?」
「はい」

「イソバイドは3000ccぴったり出すと、薬局には喜んでもらえる」
「はい」
「でも、重いやろ。持って帰れる?」
「びん6本なら、なんとか」

ちなみに、帰宅してから計りにのせてみたら、イソバイドのびん1本(500ml)は680グラムだった。
 680ml × 6本 = 4080g

K先生は学会とかあるそうで、忙しそうだった。K先生は、普通にしていると「電車とかで隣にいても不思議はない人」のような、親しみの持てる先生だ。でも現実には、国際学会とかも行って、本も出して、大活躍している。

実は最近、ある音楽家の方に、私はよくしていただいている。その人も、普通にしていると「隣にいそうな人」だけど、海外にもよく行って作曲や演奏をされている、すごい人だ。

お2人とも、うちからにじみ出るものがあって、それがとても美しいもので、存在感があるのだと感じる。

今日は、イソバイド6本(びんを含めて4080g)をいただいて帰宅する。ありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

内からにじみでる美しいもの

耳鼻科へ行った。K先生と久しぶりに会うことができる。

「こんにちは」
「お久しぶりです」

「内リンパ嚢開放術をしたのは・・・」
「2001年2月16日です」
「もう、9年前になるんだね・・・」
「はい」

「今は・・・ちょっと悪かったときがあったみたいやけど、今はどうですか? めまいは、する?」
「しないです」
「難聴はあるの?」
「声は聞こえるけど、何言っているかわからないことがある」
「左は、悪くなってない?」
「耳鳴りがする、ときはある」

「処方はイソバイドだけか・・・え?」
「え?」
「朝昼晩ってなってるけど、昼間ってどうやって飲んでんの?」
「え?」
「出歩いてるんでしょ? 物理的に無理ちゃうん?」
「あぁ、薬局でもらう、ちっちゃいボトルに入れていって」
「・・・単純に、30mlを朝晩でいいねんで?」
「あ、そうなんですか」
「うん、そうしよう。生活スタイルに合わせた処方をしてあげたいからね」
「ありがとうございます」
「・・・何回も聞くけど、めまいないよね?」
「はい」

「イソバイドは3000ccぴったり出すと、薬局には喜んでもらえる」
「はい」
「でも、重いやろ。持って帰れる?」
「びん6本なら、なんとか」

ちなみに、帰宅してから計りにのせてみたら、イソバイドのびん1本(500ml)は680グラムだった。
 680ml × 6本 = 4080g

K先生は学会とかあるそうで、忙しそうだった。K先生は、普通にしていると「電車とかで隣にいても不思議はない人」のような、親しみの持てる先生だ。でも現実には、国際学会とかも行って、本も出して、大活躍している。

実は最近、ある音楽家の方に、私はよくしていただいている。その人も、普通にしていると「隣にいそうな人」だけど、海外にもよく行って作曲や演奏をされている、すごい人だ。

お2人とも、うちからにじみ出るものがあって、それがとても美しいもので、存在感があるのだと感じる。

今日は、イソバイド6本(びんを含めて4080g)をいただいて帰宅する。ありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

明日までに金髪に・・・

明日、ある人に会える。

それまでに、金髪になったり、緑の目になったり、10キロ痩せたり、赤いドレスを買ったりしなくて大丈夫だろうか?

拍手[0回]

【めもめも】ある演奏会へ行った

ある作曲家さんが(音楽の)指揮をするというので、拝聴しに行った。
でかい声では言えないけど、今朝ちょっと迷っているところへ、作曲家さんから「今日、来ますよね」ってメールが来たんだよ。絶妙・・・。

そこでは日本語以外の言葉が、主言語として使われていたので、誰が何を話しているのか、さっぱりわからなかった。仮に何一つ聞こえなくても、不自由はないと思えた。

指揮者が必要なほど、たくさんの人が同時に演奏をするのを見るのは初めてだった。初めは皆さんの動きを目で追うことに必死で、楽しむどころではなかった。

しかし、今日、誘ってくれた作曲家・指揮者の方は、演奏者の皆さんへ語りかけるような、優しくて厳しいタクトのふり方をされた。まるで彼の腕が、音楽を生み出しているようだった。

伝統芸能の舞いも拝見することができた。音楽と舞踊は別のものだと思っていたが、私には目で見て得られる情報が多いという点で、とても似ているものに見えた。新鮮な驚きであった。

すばらしい時間だった。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R