忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

驚いたり、驚かされたり。

8月14日に外科へ行った。外科のS先生は、誰が見ても「男前」って言葉がぴったり。

「びっくりするような仕事、頼んでくれはった人がいるねん」
「(内容を聞いて)・・・、すげぇえええええ!!!!
「やろ?」
「それやったら、腸が痛いやのなんやの、言ってる場合じゃないやん」
「うん、ない」
「腸が痛いんは医師がなんとかできる場合もあるけど、ふゆうが仕事できへんのは、僕らどうしようもないで?

うわあぁああぁあぁあああ!! 患者を絶望のふちに叩き落してるよ・・・。

8月16日に内科のH先生のところへ行った。真面目に働いていると話した。

「お盆前に来たとき、そんなこと言ってなかったやん?」
「確定していなかったから」
「盆休み、誰にも相談もできへんかったんちゃう?」
「それもあるけど、相談してたら、余計迷ってたと思います」
「あぁ、それはそうかもしれんなぁ」

8月18日に精神科へ行った。N先生は診療を継続されているのだけど、私は新しく赴任されたL先生に診ていただいている。自分は容態が急変することはほとんどないから「どうしてもN先生の診察じゃないと嫌だ!!」という人に、N先生がより時間を割けるほうがいいと思う。

それでL先生に診ていただくようになった。ただし、N先生が「私に相談があるときは、○○という方法で連絡しなさい」と言ってくれている。

私はやたらとなんでも「心因性」というのが好きなのだけれど、やたらいつでも心因性と言っていたら、場合によっては狼少年状態になってしまうかもしれない。また、心因性という面が落ち着いているからこそ、笑って「心因性」ということができるのかもしれない。

でも今回は本当だという話をした。
「それって、心因を自分で解消されたってことですよね?」
「え、そうですか?」
「そうですよ。すごいことですよ。薬の助けはあったかもしれないけど、そこで挑戦されることを選択した、それを私はすごいと思います」
「ありがとうございます」

実は外科のS先生からL先生への伝言があったので、喘息手帳を見せた。

「よろしくお願いします・・・。何を(笑)?
「ふゆうをぉお!!」

「なんか、ふゆうさんっていい先生に恵まれてますね」
「はい。あ、でもN先生とも、初めからうまくいったわけじゃなくて、紹介元のH先生に『こわいよぉ』って泣きついたこととかあります」
「へぇえ」
「外見が(笑)」
「外見が(笑)」
「でも、診てもらっているうちに、なんかN先生の良さがわかってきて」
「そうですね、いい先生やと思いますよ」
「はい、で、もしも相談があったら○○してもいいよって言われて」

「N先生と○○、N先生と○○・・・。仲良しですね
「仲良し・・・」
「僕、N先生と○○する方法、知らないんですよ」

うわあぁああぁあぁあああ!! L先生を絶望のふちに叩き落してしまったらどうしよう・・・。

後でN先生から「L先生とは電話でも話せるし、当然だが会うこともできるから、気づかなかった。後で伝えておきます」とおっしゃっていた。

先生方、今日もありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

PR

驚いたり、驚かされたり。

8月14日に外科へ行った。外科のS先生は、誰が見ても「男前」って言葉がぴったり。

「びっくりするような仕事、頼んでくれはった人がいるねん」
「(内容を聞いて)・・・、すげぇえええええ!!!!
「やろ?」
「それやったら、腸が痛いやのなんやの、言ってる場合じゃないやん」
「うん、ない」
「腸が痛いんは医師がなんとかできる場合もあるけど、ふゆうが仕事できへんのは、僕らどうしようもないで?

うわあぁああぁあぁあああ!! 患者を絶望のふちに叩き落してるよ・・・。

8月16日に内科のH先生のところへ行った。真面目に働いていると話した。

「お盆前に来たとき、そんなこと言ってなかったやん?」
「確定していなかったから」
「盆休み、誰にも相談もできへんかったんちゃう?」
「それもあるけど、相談してたら、余計迷ってたと思います」
「あぁ、それはそうかもしれんなぁ」

8月18日に精神科へ行った。N先生は診療を継続されているのだけど、私は新しく赴任されたL先生に診ていただいている。自分は容態が急変することはほとんどないから「どうしてもN先生の診察じゃないと嫌だ!!」という人に、N先生がより時間を割けるほうがいいと思う。

それでL先生に診ていただくようになった。ただし、N先生が「私に相談があるときは、○○という方法で連絡しなさい」と言ってくれている。

私はやたらとなんでも「心因性」というのが好きなのだけれど、やたらいつでも心因性と言っていたら、場合によっては狼少年状態になってしまうかもしれない。また、心因性という面が落ち着いているからこそ、笑って「心因性」ということができるのかもしれない。

でも今回は本当だという話をした。
「それって、心因を自分で解消されたってことですよね?」
「え、そうですか?」
「そうですよ。すごいことですよ。薬の助けはあったかもしれないけど、そこで挑戦されることを選択した、それを私はすごいと思います」
「ありがとうございます」

実は外科のS先生からL先生への伝言があったので、喘息手帳を見せた。

「よろしくお願いします・・・。何を(笑)?
「ふゆうをぉお!!」

「なんか、ふゆうさんっていい先生に恵まれてますね」
「はい。あ、でもN先生とも、初めからうまくいったわけじゃなくて、紹介元のH先生に『こわいよぉ』って泣きついたこととかあります」
「へぇえ」
「外見が(笑)」
「外見が(笑)」
「でも、診てもらっているうちに、なんかN先生の良さがわかってきて」
「そうですね、いい先生やと思いますよ」
「はい、で、もしも相談があったら○○してもいいよって言われて」

「N先生と○○、N先生と○○・・・。仲良しですね
「仲良し・・・」
「僕、N先生と○○する方法、知らないんですよ」

うわあぁああぁあぁあああ!! L先生を絶望のふちに叩き落してしまったらどうしよう・・・。

後でN先生から「L先生とは電話でも話せるし、当然だが会うこともできるから、気づかなかった。後で伝えておきます」とおっしゃっていた。

先生方、今日もありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

めっちゃ忙しいの(T_T)

多分「人生で一番忙しい」というレベルだと思う。こんな日が来るなんて、予想もしていなかった。

先方は忙しい中、大阪のど田舎に地味に棲息している私を見つけ出して、「一緒にやろう」と声をかけてくださった。本当にありがたいことだと思う。

私信::T先生へ
おかげさまで、容態は急変しませんでした。
でも生活そのものが急変しちゃった。あっはっは。
またゆっくり話します。

あと、もしS先生がこれを読んでいたら、T先生に伝えてくれると嬉しいです。

拍手[0回]

めっちゃ忙しいの(T_T)

多分「人生で一番忙しい」というレベルだと思う。こんな日が来るなんて、予想もしていなかった。

先方は忙しい中、大阪のど田舎に地味に棲息している私を見つけ出して、「一緒にやろう」と声をかけてくださった。本当にありがたいことだと思う。

私信::T先生へ
おかげさまで、容態は急変しませんでした。
でも生活そのものが急変しちゃった。あっはっは。
またゆっくり話します。

あと、もしS先生がこれを読んでいたら、T先生に伝えてくれると嬉しいです。

拍手[0回]

得意の心因性

「あの、実はT先生が転勤してこられる直前なんですけど、ある薬物にアレルギーを起こしてしまったことがあるんですよ」
「はい」
「はじめに呼吸困難を感じたとき、自分で過換気症候群やと思ったんで、様子を見てしまったんです。病院、正月休みやったし。そのとき、咽頭浮腫や声帯浮腫で声が出せなくなって初めて、なんかおかしいんちゃうかって思ったんです」
「ほぉお。そうやったんか」

「救急外来に行っても、まだ、事態の重要さってわからんかって。それでその後、成人喘息になったんですよ」
「そのアレルギーがきっかけになってしまったんやな?」
「そうなの。そうなってもまだ『ちょっとまって、ちょっとまって』て気持ちがずっとあって。だけど、声帯浮腫で声が出んかったから、『私が悪かったんですか?』という簡単な表現でしかしゃべられへんし、細かいニュアンスが説明できへんかったんです」
「はぁあ、それは、医師としては『そんなことないよ』って言わざるを得ないなぁ」

「それからも長い間、過換気症候群じゃなかったの? 心の不調が原因じゃないの? 本当に体の病気なの?って思ったんですよ」
「うん」
「自分では、本当に喘息の息苦しさと、パニック障害とか過換気症候群だった場合と区別が付かないんです」

「それで、先生方が手を尽くしてくださってるのを見ていると、いつの間にか『こんなことになったのは、お前が不注意だったからだ』って、誰かに言ってもらったほうが気が楽になるのにって、何度も思ったんです」
「え、それはちょっと、理解できんとこもあるけど・・・」

「自分では、『今は心因とかあって、心が混乱していて、こんなひどい症状になっているけど、心が落ち着けば治るような気がするから、そんな大騒ぎしないで』って思いながら、先生方が体の病気として治療をしてくださるのを、呆然と見ているということがありました」
「なるほど、なんかわかってきた」

「それと、前にも使っていてアレルギーなんてなかった薬やのに、二度目はアレルギーを起こしたというのが不思議で」
「ほんまやなぁ。でも、無いことは無いですよ。いつのタイミングでアレルギーが起こるか、容態が急変するかっていうのは、誰にも分からんことやから」
「その二回の違いは何やったかっていうと、なんか自分の側に理由があったんじゃないか、自分が悪かったんじゃないかって思うんですよ。なんか、それこそ得意の(笑)心因とか。なんか、自分の側に原因があったんじゃないかって思うんですその思いがずーっとおなかの中に、今も残ってます」
「あぁ・・・ふゆうさんの得意の心因性やなぁ」

「今は私は『耳が悪い』って言われてるけど、これもそのときと同じ『あなたが不注意だったんだ。だからこんなことになったんだ』って誰かに責められたほうが楽やのに、って思ってしまうこともあります」

「だから、T先生の言うことは、もちろん冗談とはわかってるけど、調子を合わせてもらえるだけでも、『あなたの側に理由があるんじゃないか』と言ってもらえると、楽になるんです」

「僕の個人的な意見やねんけど、『心因性』って言葉は、便利に使ってしまってるっていう面もあると思うねん。人によって何を悩んでいるか、何がストレスかっていうのは違うやろ? それをひとくくりにして『心因性』って表現してしまってる」
「はい」
「それに、ふゆうさんのケースのような、『前は無事だったのに、今回はアレルギーを起こした』という時に、絶対に心因が関係あるといった統計データがあるわけでもないねん」
「はい」
「そういうときに、心因性のものですかねぇっていうのは、使いやすい言葉ではあるねんな」
「はい」

「僕は、心因性という言葉を喜んで受け入れてもらえる、と思って言ったわけじゃないねん。ふゆうさんが、アレルギーのこととか、あと耳のこととかを、そういう風に考えてたということも、今はじめて知ったからな」
「はい」
「ただ、ふゆうさんのような受け止め方もあるんやな、ということは勉強になりました」
「いえ、あの、こちらこそ、ありがとうございます」

【注意】すべての症状を「心因性だ」とする決め付けは危険です。精神的に本当に崩壊しているなら、精神科での治療を受けましょう【注意】

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R