忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『疾病利得を得るための訴え』と『事情説明』の違い

素人があれこれ考えただけですので、医学的な誤解、間違いが含まれている可能性もあります。

私と疾病利得という言葉との出会いについて、少しお話しましょう。

私の祖母は足腰が悪かったです。そのため「○○を取って」「○○をして」と頼まなければならないときが、多かったです。

頼まれることは別にいいのですが、そのたびに「足が痛いから」といわれることが、私には苦痛でした。何度も聞かされるうちに「要するに、痛いことに同情して欲しいんですか?」という気持ちになったり、あるいは「足が痛くなったのはお前を育てるのが大変だったせいだと、責めているわけですか?」という気持ちになったり。

あまりにも、自分が感じているしんどさが大きくなり、ついに精神科の先生にお話をしたことがあります。

「足が痛い、足が痛いを連発されることで、しんどくなります。私自身のしんどさを押し殺して、祖母に共感すべきなのでしょうか?」
「・・・まずね、お祖母さんに『同情して欲しい』という気持ちがあることは、否めないと思います」
「そうですか」

「それとは別に、『自分でする、ということができない』ということの事情説明をしているつもりも、あるのではないですか?」
「え?」
「自分でできることでも、あれこれ人に頼むって人がいたら、頼まれている側は『自分でやれ!』という気持ちになりますよね」
「はい、なります」
「お祖母さんは、『そうではなくて、本当にできないから頼んでいるんだ』ということを、説明しようとしているという面はあるでしょう」
「あ、なるほど!!」

「まぁ、同情して欲しいという気持ちは、病気にかかる方というのは、ある程度、誰にでもあるんですよね」
「はい。私にもあります」
「大袈裟に症状を訴えることで、親切にしてもらったり、嫌なことをしなくて済んだり」
「はい」
「そういうのを(二次的)疾病利得というのですが、本当の意味での仮病を使っているというのとは違います。本当に身体の具合が悪いのは確かなのですが、それを訴える人、訴えない人など、様々なケースがあります」
「はい」
「私自身がお祖母さんとお会いしたことがない・・・電話は1回ありましたが、それだけなんでね、ふゆうさんの目を通した部分しか見えませんが」
「はい」
「ふゆうさんの『私にも(疾病利得を得たいという気持ちが)あります』と答えたという点、その点がね、お祖母さんにもあるんだということ、ご高齢で色々と弱気になりがちだということを、一度考えてみて、余裕を持って接することが、必要となるでしょう」

このとき初めて、疾病利得という言葉を知りました。

「足が痛い」を連発する祖母を見ていたから、私が「しんどい」「体が辛い」と言うのを、ためらってしまうという面は、あります。あのときの私のような思いを、誰にもさせたくない。誰にも「ふゆうが辛がっているから、辛い」という思いをして欲しくない。その気持ちはあります。

しかし、この気持ちが大きすぎて、無理をしてしまったり、メニエール病を悪化させてしまったり、事情説明が不足したといった面はあると、現在は反省もしています。

素人があれこれ考えただけですので、医学的な誤解、間違いが含まれている可能性もあります。

拍手[0回]

PR

ペンギンの気持ちを分かりたい。

なぜか無性に「ペンギンの気持ちを分かりたい」と思う。

追記
なぜか無性に「『ペンギンの気持ちを分かりたい気持ち』を誰かに分かってほしい」と思う。

拍手[0回]

明日が最終回

ABCラジオの「全力投球!妹尾和夫です」と「ABCミュージックパラダイス」が、明日、最終回を迎える。

なぜ終了するのかは、素人に計り知れない。もしかしたら、外部のタレントを使っていた番組を、局アナが担当する番組に置き換えたり、東京の局(TBSとか)制作の番組を放送したりして、コスト削減を図る狙いがあるのでは、と感じる。不況の波というのは、これほどの人気番組にも及んでいるのだろう。

妹尾和夫さんがどこかで、また話してくれるといいな、と思う。また、熊本麻美さんの笑い声も、結構捨てがたい。麻美ちゃんの明るい笑い声も、またどこかで聞きたい。

熊本麻美さんのブログ、見つけた!!
http://ameblo.jp/asamik628/

拍手[0回]

マイケル・ジャクソンの思い出

マイケル・ジャクソン氏が死亡した、というニュースはとても衝撃的だった。

私にとって、マイケル・ジャクソン氏の一番印象深い曲は"BeatIt"。ダンスのレッスンをしていたときに、初めて「今日は、単なるリズム取りのために曲をかけるだけではなく、一曲通せるようにしましょう」といわれた。その曲が"BeatIt"だった。

初めに、フロントに三歩歩いて、スライドでバック。

これだけのことなのに「じゃあ、曲の頭から!!」と言われた途端に、分からなくなってしまう。このように、意味も無く緊張するというところが、私にはある。

それと同じくらい印象深いのが"Bad"。テレビで、マイケル・ジャクソン氏の特集番組をやっていたときに、"Bad"のビデオが流れた。

田舎町では「ワル」として、街で幅を利かせている集団がいる。だけど、都会での生活を経験してしまったマイケルは、その「ワル」たちを、「都会の悪さっていうのは、そんなレベルじゃない」とバカにするようになってしまって、距離ができていってしまう。

というような内容だったと思う。

「ワルさ」でつながっている集団、というのが良いか悪いかは別として「環境の違い」というものが、「つながり」も壊してしまうんだ、という哀しさを感じたことを憶えている。

拍手[0回]

慕ってはいるけど愛してはいない!!

Mさんに会・・・う前に。

受付の人に「こんにちは」と言った。

受付1「あぁあ、こんにちは、元気でしたか!?」
ふゆう「はい、おかげさまで」
受付2「あぁあ、お久しぶりです」
ふゆう「こんにちは。Sさん、お元気ですよ」
受付1、2「それは良かったです。Sさんに是非また顔を見せてっていっておいてくださいね」
ふゆう「はい。今日は、Mさんに・・・」
受付1「ちょっとだけ、待ってくださいね」

そんな風に迎えてもらえるとは思っていなかったので、ちょっと圧倒された。びっくりした。

その声に驚いて、Mさんが顔を出してくれた。

「よっ!!」←左手でピース←なんて失礼な挨拶なんだ
「よっ!! ちょっと待ってな」

しばらくしてMさんが呼んでくれた。酒とクッキーを持って行った。考えたらすごい組み合わせだ。

「どうや? 元気か?」
「おかげさまで。耳のほうだけ、なかなか回復しないねんけど」

クッキーと酒を渡した。スタッフの方にもと、クッキーを渡すと、先ほどの受付1、2の方がすごい喜んでくださったので、こっちまで嬉しくなった。

「Sさんから、預かってる。伝言」
「ははははは。よっし返事書いておこう」
実は、この返事のページに、帰りの電車に乗る前に駅スタンプを押したのだが、それは今のところ、SさんとMさんには秘密だ。明後日にはばれるけど。

「愛し合ってるんですね
「慕ってはいるけど愛してはいない!!」

うまいこというねぇ!!

実際、私の「愛してる」という言葉には、多分SさんもMさんも呆れてると思うんだけど、いつもうまく返答してくださって、ありがとう。

「・・・髪が! 髪型が!!」
「ん?」
「も、もとに、戻ってる!!」
「うん、暑いからな」
「え・・・」
私は、Mさんの髪がどのくらい伸びているかを、楽しみにしていったので、ちょっとショックだった。

「あの、耳の話を書いたので、Mさんもどうしても外せない大事な人なので、登場させているので、是非読んで下さい」
「え? 僕、登場すんの?」
実は、ほとんどの人が、同じ反応をすることに気づいている。
その文章は → http://fuyuu.at.infoseek.co.jp/op/saihatsu.html

そのときは何気なく話したことでも、後から振り返って、大事な意味があったことだと、気付くことって多い。私の文章でもそういう部分が多々ある。

それに「何を言われたのか、何を話したのか」も大事だが「何時、どのタイミングで話したのか」も、後になって振り返ると、大事だったと分かることがある。Mさんが登場する箇所って、いつも「この時に話した」ということが大事だったんだな、と思えることが多かった。

「そういえば、おばあちゃんのこと、話してくれたことあったな」
「はい、あります」
「もう、落ち着いたんかな?」
「あの、実はその祖母は母方で、3月に父方の祖母が亡くなってしまって・・・」
「えぇえ!!」
「で、その祖母も大腸のほうで・・・」
「うーん、2人ともか・・・。一回、大腸の検査を受けてみるとか、気をつけたほうがいいかもしれへんな」

Mさんが、元気そうで良かった。Mさんと話してると、なんか昨日までずっと、手の届くような近くにいたような気分になった。

「ふゆうさんの住んでるとこから来ようと思ったら、だいぶかかるやろ?」
「かかるよぉ(笑)」

「Mさん、忙しいのに今日はありがとう」
「いや、ちゃんと読んどくから」
「ありがとう」

Mさん、本当に忙しいのにありがとう。心から感謝しています。またストーカーしに行くね!!

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R