忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アルバムに入れていい?

外科のM先生のところへ行った。

「クリスマスカード、ここに飾ってるで!!」
「おぉお!!」
診察室の机の上に飾っていてくれたので、M先生は本当に素敵だと思った。急性胃腸炎に3回なった話と、一昨日から胃が焼けそうだ、という話をした。

「よく噛んで食べなあかんで」
「はい。あ、スルメとか食べると、よく噛みますね」
「それは、方向がちゃうねん」

診察台に寝て。
「今は、そんなに張ったりしてる、という様子はないねんけど、痛いときは痛いねんな」
「うん、痛い」
「まぁ、リラックスして・・・」
「あんな(←お医者さんに向かって、あんなって。。。)」
「ん?」
「祖母の介護をしてて・・・」
「疲れが出たかな?」
「それもあんねんけど『そこまでやってくれって頼んでない』っていうか、『最低限の介護は頼んだけど、熱心にやってくれとは頼んでない。あんたが勝手にしたことやから、結果的にそれで体調崩そうが知らんわ』みたいに言われてな。他にも介護っていろいろ言われるねん、親戚とかから」
「そうやな。。。それ言った人と仲良くできるかどうか、考えなあかんな」
「ありがとうございます」

私は、主治医の先生の写真を撮らせてもらって、それをアルバムに入れたものを、お守りのようにしている。この習慣は最近はじめたものなので、全員の先生を撮ったわけじゃない。
「あの、一つお願いがあるんですけれど」
「なんですか?」
「T先生とS先生が、M先生の写真をほしいといっています。それで、撮らせてもらってもいいですか? (T先生、ここで名前を出してしまってごめんなさい。でも、S先生にはあやまらない)」
「はははは・・・ほんまかなぁ・・・?」
「ほんまですって、これ証拠」
アルバムを見せた。するとM先生はオオウケしていた。「T先生、なかなか良く映ってるな」とおっしゃっていた。

「はははははは」
「はははははは。撮らしてもらっていいでしょうか?」
「そんなん言われたら、顔まっかになるから、ちょっとまって」
でも、結局撮らせてくれた。やっぱりM先生は素敵だ。私は5年以上M先生を素敵だと思っていて、M先生が廊下を歩いているだけで、心の中でぎゃあぎゃあ騒いでいた。だから写真を撮らせてもらえて、うれしい。

「あ、ちょっとちっちゃく映ってしもた」
「いいよ、僕、でかいから大丈夫やろ」
「ははははは」
「ははははは」

「まぁ、胃腸の状態をよくするには、リラックスできる方法を見つけるといいな」
「護摩行とかですか?」
「護摩行・・・、それはちょっと方向がちゃうねん・・・」

「よいお年をお迎えください」
「ありがとうございます。M先生も良い年を迎えてください。次回、写真を焼いてきます」
「ははははは」

今日もありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

PR

甘えたい

自分というものを「バカみたい」「いいように使われた間抜け」だと思ってしまう。粗大ゴミに出されている傷だらけの机みたい。

そんな私は「甘えたい病」にかかっていて、自分だけではとても立ち直れないから、猫になって誰かの膝に乗って甘えたい。

たくさん食べても飲んでも、愛は空っぽのまま。食べなくて飲まなかったら、惨めになる。

ちょっとだけ、愛して。

そんな期待したって、うまくいかなくて、また空っぽになるよって、寂しい心が警告してる。

拍手[0回]

同じ「難聴」という現象に対して、別の思いを持ったことがある

私はこの世に生を受けたとき、おそらく聴力にはほとんど問題がなかった。しかし、私は生きていく途中で「聴力に問題が生じていく」という運命を、選んでいたのかもしれない。
それはなぜなのだろう?
聴力がなくなっていくことで、何を学ぼうと思ったのだろう?
逆に言えば、今まで「聞こえていた」ということは、私にとってどういう学びだったのだろう?

最近、どうやら聴力変動が激しくなっているらしくて、医院での呼び出しなどが聞こえないときがある。単に私がぼーっとしているだけかもしれないが。だから、医院の先生・スタッフの方にお願いをして、「聞こえなかった場合に、ちょっとだけ怒りを鎮めてほしい」とお願いをした。

聞こえなくなったとしても、今は「そんなこともあるさ」と思っている。でも以前、同じ「難聴」という現象に対して「そんな現実は認めたくない」と思ったことがある。

私は工事担任者という資格を持っていて、電気通信設備(電話回線とか、今ならケーブルテレビジョンなども)の配線の仕事がしたかったことがある。

そんな真っ只中で「これから難聴が進むだろう」と言われたら、どう思うか? 耳の聞こえない技術者というものに、需要はあるのだろうか、と不安になったり、他の進路に変更をすることを怖く思ったり。なかなか大変だったことを思い出す。

今は内耳の状態を良く保つために、大量に水分をとって、有酸素運動をして、発汗・排尿の量を増やすことで「パゾプレッシン」の分泌を抑えるように、と指導されている。電車に乗ったときに、最寄り駅まで行かずに、一駅手前で降りて歩くとか、そういうことを心がけている。

拍手[0回]

う・そ・よ・ね〜。

今日はルナベルを飲み始めてから2週間しか経ってない。。。

う・そ・よ・ね〜。

そういう歌があった。

どうやらノアルテン-Dが、要るような事態だ。でも、T先生が「金曜日は妊婦検診を担当しているので、できれば月曜日に来て」と言っているので、そうする。っていうか、そのような事態に気づいたのが、11:15ごろだったので、もう遅いし。

あぁあ、T先生めっちゃごめん!!

今から思えば、一昨日と昨日は体調がめちゃくちゃおかしくて「風邪の引き始めだろうか?」「貧血が進んでいるのかしら?」と少し気になったほどだった。あぁああ。。。


もしかして、私が黙っていれば、このままルナベルを使えるのではないだろうか。基礎体温表に印を入れてしまったけれど、これを修正して、コピーするときにわからないようにして、それで「何事もありませんでした!!」ってのは無理?

ルナベルの名誉のために言っておくけれども、私が精神的にひどく落ち込んでいて、とはいえ「このままでは埒が明かない」と思い始めてもいた。それで、まず18年診ていただいている内科の先生に、ようやく事情を話して「そうだったのか。よく話してくれました」と言ってもらったところだった。だから、T先生にも近いうちに話す予定だった。

落ち込んでいた理由がどうの、というよりも、落ち込んでいたという事実、そのために体調が不良であったということを、話す予定だった。だからルナベルは、健康状態がよいときに飲めば、よい薬なのだと思う。私も「飲んでいたからしんどい」ということは決してなく、むしろ精神的な落ち込みがひどかった分、「ルナベルを飲んでいる」という安心を、だいぶもらっていたと思う。

あぁあああ。。。ごめんなさいT先生。T先生への愛はこんなにあるのに。。。

拍手[0回]

「何かあったんか?」と聞かれて「何もない」と答えてしまった。

婦人科の先生が「調子が良くなっていたら、この日の予約はキャンセルしていいよ」と言ってくれた。調子は良くなっているのに、先生のところへ行った。

「どうした、あかんかったか?」
「いや、問題は解決した」
「・・・何で来たん(笑)?」
「・・・(笑)」

「・・・何かあったんか?」
「婦人科のことは何もない」
「・・・他の先生のことで、何かあった?」
「えっと、いや、急ぎのことは・・・」

この会話をするだけで、2分くらいは費やしている。すみませんでした。。。

もしかしたらT先生は「本当は何かあったのだろう」と思っていたかもしれない。逆に「本当に、何もないのに来たんだ、相変わらず変なやつだ」と思っていたかもしれない。

実は私は、本当にしんどいことは、早期に話ができないという特徴がある。これはもっと早く、「ルナベルの効き目が上がりにくいようだ」という話をしている時期には、話しておくべきだったのかもしれない。

それを考えれば、今はもう「早期」ではないのだけれど、実は話ができていない部分がある。「言わなくちゃ」と思っても、そのことによる精神的衝撃が大きすぎたのか、頭が真っ白になって、何も言えなくなってしまう。

「本当は話したいことがあるのだけれど、話そうとすると、頭が真っ白になって言えないんです」と言えばいいのかもしれない。笑ってごまかすのは、いつまでも続けられないし、一生黙っておくにはつらすぎるかもしれない。また、身体的に何か変調を起こしているなら、その原因として心因があるかもしれない、ということは、お話したほうがいいのかも。「薬をちゃんと飲んでいないの?」「薬が合っていないの?」といった心配を、かけてしまうかもしれないから。

本当にしんどいことは、なかなか言えない。だけど、何もしないで助けを待っているというのは、子どものすることだ。なんとかして伝えるのか、先に書いたように部分的に伝えるのか、あるいは他の方法を考えるのか。真面目に考えよう。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R