忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの日「コーヒーにかつお節を入れると美味しいんだ」と言ったばかりに・・・。

私は「コーヒーにかつお節を入れると美味しい」と思っている。でも多くの人はそう思っていない。いつも迫害され、異端視されてきた。

いつか意地になって「誰かに、絶対分からせてやる」と意気込んでいた。

そんなとき、メニエール病の内リンパ嚢開放術が決まり、入院をした。イソバイドの味が独特だということは広く知られていたが、私はけっこういけてる味なのではないかと、思っていた。

さて、私は口下手だが、先生と話したいことがたくさんあった。そのため、ある日会話用のノートを作って、先生へのメッセージを書くことになった。

そしてそのはじめに「コーヒーにかつお節を入れると美味しいんですよ」と書いた。それを読んだ先生が「きっかけは何だったの?」と聴いた。
「かつお節が置いてあったから」
「普通は置いてあったって、入れようと思わないよ」
「そ、そうかなぁ・・・」
「そういう味覚の人が、イソバイドは美味しい、いけてるっていうんだな・・・」
「あ、じゃあ!!じゃあ!! これからまずはコーヒーにかつお節を入れて飲ませてみて、「美味しい」って言った人には「イソバイドだっていけてますよね」って言ってみよう!!」
「・・・ていうかさぁ、コーヒーにかつお節入れる人の味覚なんて、誰も信じてくれないんじゃないの?」

・・・K先生、それって冷たいよ・・・。

それから、私は一人でも「イソバイドは美味しい」と思ってくれる人にめぐり合いたくなった。

だから、手術の話を書くことで、多くのイソバイド経験者と出会えるなら、やってみようと思った。中には「美味しい」という人もいるかもしれないからだ。

「コーヒーにかつお節を入れることは、本当に美味しいね」と誰かにいってもらいたくて、その人がイソバイドも飲んで、「これだって大丈夫、美味しいよ」と言ってくれる、そんなシチュエーションに憧れた。それはまだまだ実現していない。

思えばあの日「コーヒーにかつお節を入れたら美味しい」と、耳鼻科の先生に訴えているという状況そのものが、一種の変な状況だ。そしてあの発言をしたばかりに、私は何年もこのブログを運営しているのだ。

コーヒーにかつお節。イソバイド。それらはどちらも、美味しいんだよ。

ただ、それを言いたかっただけなのに、いつのまにかこんなブログを作っちゃった。それから何人もの人と交流をして、本当に手術を受けたという人もいて、それはそれで幸せだった。

だけどできればイソバイドってステキ、っていう人が現れてほしい。私はそういう人となら、一緒にコーヒーを飲んで、かつお節を入れて楽しめると思うのだ。

という具合に、今日は、過去の思い出を振り返ってみました。

拍手[0回]

PR

誰か慰めてください。

現在、ちょっと落ち込み気味なので、誰か慰めてください。

例)
ふゆう最高!! 世界で一番ステキ!!
1000万円の札束も、ふゆうの前では霞んでしまうわ!!
ふゆうの茹でたカリフラワーは世界で一番美味しい!!

などがいいです。

拍手[0回]

最恐レベルのモンスターペイシェントの記事を発掘してしまった

私は仕事の上で必要なのと、自分の楽しみのためもあって、興味のある新聞記事をスクラップしている。その興味の対象はばらばらで、珍しい事件・事故もあるし、ルポルタージュなどもある。

さて昨日、新聞記事を切って貼る作業中に、ふと「これってモンスターペイシェント、しかも最恐レベルじゃないか?」という記事を発掘してしまった。

2008年7月5日読売新聞夕刊の記事より
【引用始まり】 ---
「手術に不満」病院放火未遂 68歳男逮捕
 京都 投げたライター警官ける
      (中略)
灯油のポリタンクを持った男が「医者を出せ」と騒いでいるのに男性職員が気づき、110番。男は「火をつけるぞ」と言って約10分間、ロビーに立てこもった。駆けつけた山科署員らの説得も拒否し、灯油約10リットルを床にまいたうえ、火をつけたオイルライターを投げたが、同署員がライターを空中でけって着火を防いだ。
【引用終わり】 ---

私がこの記事を切り抜いたのは、引用部分の最後の一文「同署員がライターを空中でけって着火を防いだ。」の部分が、なんともアクロバティックな情景だと思ったから。しかもそれを淡々と書き綴っているこの記事のすばらしさに目を引かれたからだ。

先日より、このブログ上でモンスターペイシェントについて考える機会を皆さんからいただいた。その観点からすると、この68歳男はすごいモンスターペイシェントだ。

しかも「現住建造物等放火未遂」で逮捕されている。それほどの罪をおかすことと、病院へ文句を言うことをはかりにかけて、そういう重罪を犯すということを選ぶ、というのはよほどのモンスターだ。現住建造物等放火で起訴され有罪となった場合には、非常に罪が重い。それは、一つには「現住」という部分に意味があって、人が住んでいると分かっている建物に放火をすると、人命を奪ってしまう危険性が高いために罪を重くしているそうだ。また、放火というのは類焼の危険などもあって、被害額も甚大となり、しかもその被害は取り返しがつかないというケースも多いために、罪を重く設定しているそうだ。

病院には、自力で逃げ出すことができない患者さんもいる。放火をするぞと脅すのは、そうした人たちを人質にとっているのと同じだ。犯人がそこまで考えていたかどうか分からないが、自力で動けない人たちがどれほどの恐怖を感じたのか、どうか犯人には考えてみて欲しい。


私は耳の調子が悪いとき、病院で呼び出されても聞えないことがある。そこでその旨を申し出て、たとえばある医院ではカルテの表紙に赤字で「耳が悪い」と書いてくれている。また別の医院では「大きな声で呼びかけてください」という付箋を貼ってくれている。どうしても「今日は調子が悪い」というときには、「私は難聴です」とかいた名札みたいなものを持っていって、かばんなどに目立つようにとりつけておく。

ただ「私はつらいんだから配慮してくれて当然」「優しくしてもらって当然」という考えになったら、それはモンスターペイシェントへの第一歩のように思う。

難聴も含めて、何らかの病気や障害がある人が、病院から排斥されてしまったら、生命に関わる。だからそんなことはあってはならない、と思う。だけど「配慮してくれるのが当然」という意識だけは、持たないようにしたい。

これは、日常生活でも同じ。どうしても、普段と同じように生活ができない日があったり、人より多くの配慮を必要としたりする、という場合がある。それでも、それを「配慮してくれて当然」だと思うことは、モンスターへの第一歩。いつも「配慮してくれてありがとう」という気持ちを持てる・・・のが理想。


この新聞記事の男には「治りたい」という気持ちがすごく強くて、手術をしたら治るっていう期待が、とても高かったと思う。だけど手術をしてみても(本当に手術だけに原因があるかどうか分からないが)、期待したほどの効果がなかった、ということだろう。

しかしまずは視点を変えてみれば、楽なのではなかったか?

お医者さんは一生懸命やってくれた。そのことを、まず「ありがとう」という気持ちで受け入れてみてはどうだろう。結果的に治らなかったとしても「精一杯やってもらえて、ありがとう」と思えば、相手のためだけではなく、自分にとって「気が楽になる」という効果があるのだ。そのことをこの男が、早く気づけば楽になれたのかもしれないのに、残念だ。


■ブログ内関連記事

●「私が医師じゃなかったら『あんた何様?』と言っています。」
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1825320

●マスコミ関係者をわざわざ名乗るのはモンスターペイシェントなのだろうか?
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu/story/?story_id=1784769

拍手[0回]

現実の私の性別と戸籍上の性別

先日、T先生との約束を果たした。

「戸籍のコピー持ってきたっ!!」
「おぉ・・・、ホンマや、こんなん書かれとったらびっくりすんなぁ」
「うん、びっくりした!!」
「訂正された経緯っていうのは、もう不明なん?」
「そうですね、分からないです」

そう、私の戸籍上の性別は、一度訂正をされているのだ。これは完全な役所のミスであったことが記入されている。

それから後のことになるが、戸籍上の性別を訂正することは、実は非常に難しいのだということを知ることになった。たとえば半陰陽の子どもが生まれた場合には、性別留保という手続きを行って、性別を記載しないという方法がある。しかし、こうした手続きをしない場合には、性別はいったん記入されると裁判をして変更するしかない。

私は自分の性別というもの、あるいは人間の性別というものを意識したのは、三度ある。
一度目は、婦人科の治療を受けていることを理由に「欠陥品」とののしられたとき。
二度目は、自分の戸籍上の性別のことを知ったとき。
三度目は、同性愛者と思われる人から好きだといわれたとき。

私は女性だからつらい思いをしたという経験はあって、たとえば「欠陥品」とののしられて、あまりの怖さに対人恐怖症に陥ってしまったときなどに、「女に生まれなければよかった」と思ったことがある。だけど「じゃあ、男だったら納得できたの?」といわれたら、それも違う。「じゃあ何になりたかったんだろう?」と言われたら、分からなくなる。

もしも、自分の戸籍がそんなことになっていなかったら、あるいはもしも、欠陥品だとののしられた経験がなかったら、私は性別というものについて、深く考えず知ろうともしなかったかもしれない。

ただ、その後、性同一性障害や半陰陽などの理由で、戸籍上の性別と、自分の「思う性別」「生物学上の性別」などが一致せずに、苦しんでいる方は、たくさんいるということを、知る機会を得た。

自分にはこうしたことを考えるチャンスがあったということを、今はよかったと思う。もしかしたら、知らずに済ませていたかもしれないことを、知る機会ができて良かった。これからも、もっとずっと、考えていきたいテーマだと思う。

拍手[0回]

僕の言葉で傷ついたら言ってほしい

婦人科のT先生のところへ行った。

「こんにち!!」←こんな感じで挨拶をした。
「はい、こんにちは。基礎体温表は?」
「(渡しながら)、多分、排卵なかった」
「・・・微妙やな・・・、あると思ってみれば、高温相があるようにも見えるし、実際、出血始まったときに下がってるやんか・・・」
「やっぱ、多分あった」
「何が?」
「排卵あったよ、多分」
「まぁ、そう思っとくか(笑)?」
「うん(笑)!!」

「で、全身の倦怠感とか痛み、吐き気、などは?」
「基本的には、良くなってたと思う。ただ、今回周期が短かったんですよ。それで、早まってしまった月経開始の一週間前くらいにしんどくなったけど、月経前緊張症だとは思ってなかったので、よくわからないまま、しどいなと思ってた」
「なるほど・・・」

「この薬(イソバイド)は何?」
「利尿剤」
「り・・・にょうざいぃい?」
「うん。あ、あの、あれ、あの、耳が調子悪かったんで・・・」
「耳の治療に・・・利尿剤・・・使うの?」←全く同じことを精神科の先生に言われました。
「内リンパ水腫を解消・改善するためには・・・」
「なんで内リンパ水腫・・・、あ、メニエール病か!!」
「そう」

実は、私は昨日パーマ屋(美容院)にいった。そのときにメニエール病と仕事について語ってきたところだった。その内容というのが、下のURLの記事になる。

■私がパイロットケースになる(内リンパ嚢開放術を受けた話)
http://www.mypress.jp/v2_writers/fuyuu_no_mimi/story/?story_id=1826056

この流れというか、勢いがあったので、T先生ともしばし話をした。

「この前、僕の言った言葉を喜んでくれたようで、良かった。僕はあんまり重たい意味を込めていったのではなかったけど、人間はたった一言で救われること、逆に叩きのめされることも、あると思うね」
「そうですね。言葉の怖さでありパワーでもあるところですね」
「うん、だからね、僕の言葉で傷ついたら言ってほしい」
「はい」
「気をつけるようにするし、前みたいに喜んでもらえたら、それはそれでいいと思うし。だからって、僕がこれから気を遣って言いたいことが言えなくなる、というのとは違うから、まぁこれまでどおりやっていくから」
「はい、ありがとうございます!!」

今日はカルナクリンとナウゼリンをもらった。ボルタレンSRもらわなくて、いけるんかなぁ・・・。ちょっと心配になってきた・・・。S先生にもらおうかなぁ・・・。

「あ、今日、採血!! 採血して!!」
「何? 何?」
「カルナクリン飲んでて、もしも肝臓とかに影響が出るとしたら、そろそろ出てくると思うから。あと貧血もみときたいから。行ってもらっていい?」
「はい、行ってきます!!」

今日も、ありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R