忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

同じ夜を誰かが過ごしている

最近、夜中にあれこれ用事がある。ただ夜中の作業には「孤独」という友達がついてくる。

この前、あるお医者さんが夜中に働いていることに、気付かされることがあった。

もしも自分が孤独に取り込まれそうになったら、「お医者さんも働いてる」「同じ夜を誰かが過ごしている」と思うことにしよう。

拍手[0回]

PR

10年もつ証明写真を撮らなくては

今、実はだいぶ大慌てをしている。それは、危険物取扱者免状の写真の書き換えをしなければならないから。急な家族のばたばたしたことがあり、すっかり頭から吹っ飛んでいた現実だ。

幸いにして、書換申請書は「職場の隣が消防署」という人が、もらってきてあげるよ、と言ってくれた。

問題は、証明写真だ。危険物取扱者免状の写真は、10年に一回書き換えなければならない。しかし、逆に言えば10年は、その写真を使うということだ。そこで、女心としては常に、美しく、10年経っても使用に耐えうるものを、と考えてしまうのだ。

免許状を初めてもらったときは、まだ学生で若かったので、自分が「10年後にどうなっているか」なんて、考えなかった。でも、それから10年たってみて「あぁ、もうちょっと真面目に写真を撮っておけば良かった」と思うことも、しばしばある。アマチュア無線技士の場合には、特殊な事情がなければ、一生そのまま使うことになるので、もっとちゃんととっておけばよかった。

さて、最近、住民基本台帳カード(電子認証付)をもらったときに、証明写真は一度撮影している。思ったのは、証明写真の機械の性能は、格段にアップしているのだなとういこと。だって危険物取扱者免状の写真より、若く映っているようにすら見えるのだもの・・・。本当に若返っていたとしたら嫌過ぎるぞ・・・。だって、10年前に老け込んでたっていうことだもの・・・。

証明写真、なんとかうまく写して、10年の使用に耐えうるものにしよう。っていうより、数年ごとに、乙2,3,6、のどれかを受けていけば、数年おきに写真が変わって、いいのではないか?
 はははは。免許状交付場所で、セーラームーンのトレーディングカードと一緒に、古い免許状を出した人とかがいたなぁ。ものすごく印象に残っている。黒いカードケースに金文字で「危険物取扱者免状」と書いてあるのは、今でももらえるのかなぁ。。。


下のような参考になるサイトがありました。

証明写真の上手な撮り方
http://www.silvia777.com/baito/pic.html

ボックス写真de証明写真
http://www.job-japan.info/s_photo/s0001.html

拍手[0回]

よくなるよ

※この記事は、事実そのままではありません。先生の言葉に、自分が付け加えた言葉があります。※

今日、婦人科のT先生に様々な事情をお話して、薬のことも相談した。介護する側のあなたが、ぶっ倒れないように、といった話の後、最後に、T先生がおっしゃった言葉が印象的だった。

「おばあさんは、よくなるよ」

この言い方(イントネーションや、発音など)が、祖母の主治医の先生とすごく似ていたので、驚いた。

治療を受けていない場合には、悪くなるか現状維持しかなかった。でも、治療を受けている現在は、昨日より今日、今日より明日のほうが、「よくなるよ」。これは、確かにその通りだと思う。

「よくなるよ」と言ってくれた、T先生の気持ちが嬉しかった。

※この記事は、事実そのままではありません。先生の言葉に、自分が付け加えた言葉があります。※

M先生の診察がずっと先なので、寂しい、もしも、M先生の診察へ行けば、ストーマ・人工肛門のお話が聞けたかもしれない、と話をした。

祖母の主治医の先生は、M先生のようにでっかい。S先生もでっかかった(ちっちゃくはなかった)。でも、祖母の病院にいくと「でっかくない外科の先生はあまりいない」という思い込みは、単なる思い込みに過ぎないな、ということが分かる。いろんな先生がいらっしゃる。

また、T先生だけではなく、喘息の先生とも話をしたことだが、緊急の場合の「疲れた」という場合に、抗うつ剤や精神安定剤を、一時的に使用して介護を続けるのはいいが、これをずーっと続けるわけには、いかないということ。そんな介護は続かない。それは、祖母にも自分にも良くない、ということ。

「よくなる」っていうことが、誰かの犠牲の上に成り立っていたとしたら、患者本人が「他人が犠牲にしたことは何か」をいずれ知るかもしれない。知ったときに、どう思うか、という問題もある。

少しずつ、他の人の助力も借りながら、進んでいこうと思う。

拍手[0回]

更新休止します

祖母に、急なことが起こり、更新ができない日が続くかと思います。

休止期間がどのくらい続くか不明ですが、それほど長くないとは思います。


楽しみにしてくださった皆さん、ありがとう。またお会いできる日を、楽しみにしています。

拍手[0回]

なぜそんな写真が必要だったの

Sさんに会った。

Sさんは、あるものを買うかどうか迷っているといっていた。例えば、鉄道マニアが「金をためて、電車(車両)を買う!!」といっても現実味がない。しかし、Sさんの買いたいものは、「バイクを一つ買いたいな」というくらいのものだそうだ。だから「現実味がある!!」と力説された。

Sさんはやっぱり個性的だなと思った。それは、自分は毎日遅れることで有名な電車に乗って、Sさんに会いに行って、そしてなぜか、「わざわざ」人間の内臓の写真などを見せてもらったからだ。内臓の写真がなくても、説明できるようなことだったのに、わざわざ見せてくれることが、すごい個性的だと思う。内臓というのは、結構きれいな色をしていたので、驚いた。
めったにない機会なので、もうちょっと見たかったな。

個人情報保護について、Sさんと話した。事業と個人情報、郵便物と個人情報、そのほか、プライバシーの守り方について。

昔、Kさんという人に「聞かれたからって、なんでも答える必要はないんだよ。しつこく聞き出そうとする人は、自己満足を追い求めているだけで、断っても断っても聞き出すような相手には、あなたへの思いやりってものがない。だから言わなくていいんだよ」と言われたことがあって、本当にその通りだなと思った。ただ、自分にはどこか甘いところがあって「知れば納得してくれるんじゃないか。知ったことに満足して、アクションを止めてくれるんじゃないか」という思いから、嫌々ながら話してしまう、というところも、ゼロじゃない。気をつけなければいけないなと、本当に思う。

帰宅したら、大阪市内にいた人から、「大雨だったけど、大丈夫やった?」といわれたので、驚いた。私は南のほうへいったので、雨にはほとんどあわなかった。日傘しかもっていなかったけれど、何も雨などにはあわなかった。阪神タイガースの試合も、雨で中止と聞いて、本当に驚いた。天気というのは、地域によってこうも違うのだなぁ。

Sさん、会えて嬉しかった。ありがとう。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R