忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きつく言うと拗ねる

私は子どもを持ったことがないから、分からない点もあるのかもしれないけれど。

知り合いにA男(30代)という人がいる。
A男の両親が、ある時、
「きつく言うと拗ねるから、もう言わない」
と言った。

あれ?
どこかで、同じ言葉を聞いたぞ?
と記憶をたどってみると、A男が10代の時に、ご両親がそう言っていたことを思い出した。

確かに、30代になった大人が「きつく言うと拗ねる」ならば、周りの人だって面倒くさいし、A男の性格を変えなければいけない義務とか責任は周りの人にない。

だから「きつく言わない=つまり対等な相手と考えない」という周りの人を責められないと思う。
実際、A男については「言いたいけど我慢しておく。面倒だから」という空気が、周りの人に流れていることは感じる。

でも、A男が10代だったときや、5歳児だったときには、
「拗ねても、問題は解決しないよ」
「拗ねれば拗ねるだけ、人は離れていくよ」
と誰か(多くの場合は親)が教えなければいけなかったのではないのか?

そして、もう時間が経っているから記憶にないだけかもしれないが、
「A男が、きつく言われたから拗ねた」
という場面が、私の記憶の中でそう多くない。

確かに、10代のA男を思い出してみると、「はい」「やります」という言葉より先に、反発の言葉が出てしまうタイプだった。
本当にやりたくないのではなく、「ともかく人の言葉は否定したい」という条件反射のようなものだったと思う。
では「やらないのか?」というとそうではなく、10分とか30分ほど経てば、やるべきことをやっているという記憶が、私の中にある。

A男のご両親の「きつく言うと拗ねる」という認識と、私の「一言多いが、時間が経てばやることをやってはいる」という認識。
どこで行き違い、記憶の違いが生じてしまったんだろう?

結論は出ていないけれど、人間は「拗ねても問題は解決しない」ということを、いつ学ぶのかなぁと、なんだか考えてしまった。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R