忍者ブログ

普通の日はないんですか!?

「大きな波に流されるのでも、逆らうのでもなく、波に乗って進みなさい」と、教えてくれたのはあなたでしたね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share

「それは、用事とはいわんやろ(笑)」

外科のS先生のところへ行……く前に、まず内視鏡をしていただいた。内視鏡の部屋には見慣れた看護師さんがいらっしゃるので、安心だ。

前処置のときに、のどの麻酔をされると、最後には飲んでしまう。あの魅力的な液体を吐き出すなんてもったいない。

「では、台に横になっていただけますか?」
「はい」
「点滴を入れますね……肘のところの血管しかとれないんで、ここから点滴入れます。動かさないでね」
「はい」
「無意識のとき動かしてたら私がなおしますから、なななななにぃ? とか焦らないでね」

無意識のときも、焦るのか?
鎮静剤を入れてもらってすぐ、眠ることができた。

目が覚めると。

「すみません、ちょっと時間がかかったので、目が覚めてしまったですね。しんどくなかったですか?」
「いえ、あの、眠ってたんで……」
本当に眠っていて気付かなかった。

「鎮痛剤をたくさん飲まれてるとか、ストレスがかかってるということはないですか? じそういう場合、こういう風になりやすいんですよ」
「婦人科の病気でして、鎮痛剤を多く使っています」
「そうですか。もしも胃の症状が強いとかになってきたら、お薬を変えてもらうってこともできますのでね」
「はい、ありがとうございます」

このあとリカバリールームで寝る。
30分ほどしたら、注意事項の説明を受けて、外科外来へ行き、S先生の説明を受ける。

「お疲れさんでした。酔ってないか(笑)?」
「ちょっと、足元がふらつくかな」
「まぁ、座ってください」
「はい」

「まず、鳥肌状胃炎は今まで通り」
「はい」
「で、胃の出口のほうがひどくて、上の方にいくにつれて、綺麗になってる」
「はい」

「で」
「はい」
「今日は、白っぽく見えるところがあるというので」
「はい」
「生検に出したそうなんやわ」
「はい」
「画像でみたところ、白っぽく見えるといえば見える程度」

私も見せてもらったけれど、素人目にはまったく「白い」とは思えないほどだった。

「悪性というのは、まぁないとは思うけれど、結果を伝えるのには1週間かかるねん」
「はい」
「で、いつものペースやったら、来てもらうのが2ヶ月後とかになる」
「はい」
「どうする?」
「どうって?」
「……えーっと、気持ち悪いとか、ない?」
「あ! そういう意味か。あまり悪性の可能性がなさそうなら……」
S先生が方法を考えてくださった。

「あの、試験の結果の紙が来ました」
「うおぉお。良かったな」
「ありがとうございます」
「これって、何点とらなあかんの?」
「たぶん、競争試験に近いんですけど、今回は情報処理技術系の試験が難しかったんです」
「ほぉ」

「M先生のところへは?」
「あ、あの、まだいけてなくて、すみません」
「えぇっ、もう半年経つで」
「でも、あの、どうやって行ったらいいのか」
「◎◎電鉄で、□□駅で」
「いや、あの、そういう意味じゃなくて」
「あぁ、何の用事にかこつけてとか、そういう意味?」
「はい。あの、愛を語るとか無理ですかね?」
「それは、用事とはいわんやろ(笑)」

「M先生は元気なんですか?」
「そうやな、元気や。今の職場は性に合ってるみたいやな」
「行ったら、怒られたりせぇへん?」
「せぇへん、せぇへん。前のときほうが、危なかったなぁ」
「そうだったんですか?」

「それじゃあ、Mのとこへは行きや?」
「はい。行きたいです」
「誕生日のメッセージも書いとくから、表で待ってて!」
「はい、ありがとうございます」

今日はガスター、サイトテック、ブスコパンを頂くことになる。ありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

PR
share

身内という言葉の意味

先週の金曜日、外科のS先生のところへ行った。

「こんにちは」
「はい、こんにちは。これ、昨日も来た?」
「え?」
「T先生とこ。続けてって大変やったんちゃう?」
「いえ、そんなことは」

「調子はどうやった?」
「基本的に良かったんですけれど、T先生にも話した、月経困難症がひどかった時期があって、鎮痛剤をめちゃ使ったんですよ」
「ほぉ」
「そうすると、子宮とかの痛みなのか、胃が痛んでるのか、わけわかんなくなって」
「ほぉお。どのくらい薬使った?」
「ボルタレンSRはいつも通りで、ボルタレンサポが2回ほど必要でした」
「食欲がなくなったとか、吐き気とか、ほかの何かがあったりした?」
「あったんですけど、月経困難症のときは吐き気もすることがあるから、そのせいかな?」

「でや」
「はい」
「鳥肌状胃炎の人は、少なくとも年1回はカメラをしたほうがいいねん。症状のあるなしにかかわらず」
「はい、それは以前から聞いております」
「今日、予約を取っておいていい?」
「はい、お願いします」

「鎮静剤は?」
「使ってました……あのM先生が」
「うん」
『鎮静剤使うから、身内の人についてきてもらえる?』って聞かはったことがあって」
「へぇえ。慎重やな」
「はい。それで、思わず『え? 身内?』って聞いたんですよ。今までそんなん、言われたことないしって」
「うん。そりゃ言うな」
「そしたら、M先生が『身内』っていう言葉の意味を、解説してくれたんですよ
「はははははは」
「はははははは」
「それって『身内とは、家族とか……』みたいなこと?」
「そうです、そうです」
「それは、反応に困るなぁ(笑)」

この後、投薬の話をする。

「薬はこれでいける?」
「あと、100万本の薔薇」
「(オーダ履歴を開けながら)……ごめん、名前もう一回」
「100万本の薔薇」
「……何に使う薬?」
「え?」
「カタカナで打ったら出てくる? (入力しかける)」

...
「あ! 日本語か?」
「まぁ、日本語ですね」
「……ふっ! そういう意味か。1本にしといて」
「1本……」

「10月やったよな?」
「何がですか?」
「誕生日」
「はい、10月12日です」
「10月に検査するやん? その時考えるわ」
「ありがとうございます」

今日はガスター、サイトテックをいただいて帰宅する。ありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

share

「あ、え、あ、僕か!」

外科のS先生のところへ行った。

「こんにちは」
「はい、こんにちは。調子はどうですか?」
「あの、T先生から」

7ae775f7.jpeg








「え?」
「え?」
「ふゆうさんって、10月ちゃうかった?」
「は? いや、あの、そうですけど」
「じゃあ、これって何?」
「え、S先生もうすぐでしょ?」
「あ、え、あ、僕か! ははははは(笑)」
「ははははは(笑)」 ←看護師さん
「ははははは(笑)」
「あぁ、そう来たか。いきなりすぎて、わからんかったわ」

「あのな、それはそうとな」
「はい」
「画面、表示できへんよな?」
「へ? 検査?」
「いや、あのブログ」
「ちょっと待って、それこそ、唐突すぎてわからへんかった(笑)。移転作業がまだ済んでなくて」
「うん、たまに見ても、表示されへんから、ちょっと気にしてた」
「(名刺を出しながら)この、耳のホームページ自体は、更新をしているんで、そちらからたどれるようにしておきますので、また見てください」
「うん、わかった。楽しみにしてるわ」

「さて、エコーやけど、3月にいっかいやってるわ」

「そう、でしたっけ?」
「うん。で、良性の病名がわかっている以上は、まだ3か月しか経ってないのに、今日かける必要はないと思う」
「はい」
「今の状態やったら、マンモ(マンモグラフィ)よりはエコーのほうが、何かあったときわかりやすいから、どうせ定期的に来てることやし、気を付けてみていくようにしよう」
「はい!」

「仕事は、どうなん?」
しばらく、ああだこうだ話す。
「なんか、最近は大きな動きがあっても、だいぶ頑張れてるよなぁ」
「そうですね、おかげさまで」
「ふゆうさんに名指しで来る仕事が、増えてることは、ほんとにいいことやと思うし、がんばってな」
「ありがとうございます(^O^)/」

「さて、お薬やけど」
「あの、精神科の先生が、外科の先生に□□□って言ってみろって」
「□□□な、今はやりのお薬ではあるな」
「そうなんですか?」
「効果は出やすいと思うわ、外科のレセを見る限り、今出してるお薬とかぶることはないし」
「そうですか?」
「機会あったら、出すで。今、出そうか?」
「今、もらっても大丈夫なの?」
「……(笑)……(笑)、まぁ、機会があったらってことにしよか。機会がないほうがいいけどな」
「そうですね(笑)」

今日は、ガスター、サイトテックをいただいて帰宅する。ありがとうございました。ぺこり。

 

拍手[0回]

share

「蕁麻疹の症状を言いなさい」

外科のS先生のところへ行った。

「こんにちは」
「はい、こんにちは。変わったことはあった?」

カバサールを飲み始めたこと、ガスモチンをもらったけれど、処方時の目的とは違う使い方が多かったこと、クインケ浮腫のことを話す。

S先生が、婦人科のオーダーを確認しながら、
「まず、カバサールの効果はどう・・・って、まだ2,3回しか飲んでない?」
「2回ですね」
「いつの時点で、効果を見るの?」
「あの、1ヵ月後に採血するねんけど、血液は自分では調べられないから、採血までは乳房の状況とか、基礎体温の状態はわかると思うんで、観察しておいて欲しいと、T先生はおっしゃってました」
「わかりました。乳房の状況やけど」
「服の画像、ありますよ」
「・・・この、『どや』っていうの(『どや』って書いてあるTシャツ)、去年も着てなかった(笑)」
「着てましたよ(笑)」
「こういうのって、どこで売ってるの?」
「企画もので、限定販売だったんで」
「へぇえ」
「まぁ、それをパジャマにしていいのかっていうのは、議論すべき余地がありますが」
「ははははは(笑)」
「ははははは(笑)」
「・・・これを見るに、両方の乳房がおかしいということやな」
「そうですね」
「だったら、悪性のものというのは、まぁ、否定できると思うんで、大丈夫でしょう」
「ありがとうございます」
「ただ、皮膚科の先生には言った方がいいな、これは」
「そうですか?」
「この状況は、つらいやろと思うから、今すぐでなくてもいいから、次に行くときに『外科の先生から、悪性のものの心配はないけど、皮膚の状態を良くしたほうがいい、といわれてます』って言った方がいいな」
「はい、そうします」

「で、胃のほうは」
「前に、BPPVで胃の調子が変だ、というのでガスモチンを」
「そうやな」
「BPPVは、先月の6日に治ったんで、そのことではガスモチンは2錠くらいしか飲まなくて、その後が、仕事のことで色々とプレッシャーが」
「あぁ、そうらしいなぁ。何がどう、しんどいん? 時間がない?」
「いや、時間っていうより、仕事の質ですね。プレッシャーがあったり」

「そのストレスで、クインケ浮腫とかが・・・」
「そうやと、思います。普通の蕁麻疹のような、わかりやすい症状がなかったんで、びっくりしました。こういうのも、あるんやなって」

「私が学生やった頃にな」
「はい」
「皮膚科の試験で、教授の前に一人ひとり呼ばれて、口頭試問を受けるんやけど」
「はい」
「私のときに『蕁麻疹の症状を言いなさい』っていう試験やってん」
「はい」
「で、『痒いです』って言ってんな」
「そのままですね」
「うん、で、教授が『そうだよ!! 蕁麻疹は痒いんだよ!!!!』って言ってくれて、それで通ったことあったなあ」
「そうなんですか(笑)」

たぶん、他のことも答えてるんだと思うけど、S先生は省略して伝えてくれたのだと思う。

「クインケ浮腫で思い出すことって言ったら、そのくらい昔の思い出になるなぁ」
「そうなんですか」
「確か、一般的にいう蕁麻疹より経過が長くて、症状があんまり激しくなくて・・・」
「そうですね。同じ時期に、一般的に言う蕁麻疹が出たことがあるんですけど、まったく症状が違うっていうか、クインケ浮腫のほうが地味で、初め気づかへんかったんですよ」
「へぇえ、そうなんや」

「薬やけど」
「こういうときなので、ベ■タ■ン■をいただいて、ぐっすり眠るのが良いかと」
「ははははは。ガスモチンなぁ」
「(ベ■タ■ン■は無視ですか)はい」
「思うに、そういう理由があるんなら、ぜんぜん足らんかったやろ」
「まぁ、そうですね」
「どうしてたん?」
「ナウゼリンを誰かにもらったり」
「ガスモチンとナウゼリン、毎日3錠飲んでも足りるように、出しとくわ。残る分には、かまわへんやん」
「はい」
「で、今を乗り切ったらいいと思うから」
「ありがとうございます」

「まぁ、調子、いいやん」
「ありがとうございます」
「元気そうなん、わかるよってにな(笑)」
「ありがとうございます!!」

S先生にこう言ってもらえたので「今日、診察に行ってよかった」「今日まで、頑張ってきて良かった」と思える。

今日は、ガスモチン、ナウゼリン、ガスター、サイトテックをいただいて帰宅する。ありがとうございました。ぺこり。

拍手[0回]

share

愛と酒の力

外科のS先生と話したこと。

「さて、胃の話はどんなことがあったん?」
「あの、21日の深夜に、BPPVというものになって」
「・・・何?」
「良性発作性頭位めまい症」
「ほぉ」
「で、あの、メニエール病だと思ったんで、とりあえず手持ちの薬を飲んだんですけど、そのとき胃が空っぽやったんですよ」
「は? それはなんで?」
「月経の関係で」
「あぁ、なるほど」
「で、急に水分を飲んだんで、胃痙攣をおこして」
「ははははは」
「ははははは」
「で、どうしたん(笑)?」
「まぁ、あの、落ち着くのを待った(笑)」
「ははははは。それは、タイミング悪かったなぁ」

「で、BPPVというのを知らないし、すっきり治ったんで『夢だったんじゃないか』とか、はじめは思ってたんですよ」
「うん」
「で、吐き気が時々起こるようになったり、翌朝もめまいがしたりで、なんか変やなぁとはじめて思ったんですよ」

「吐き気は、どう対処したん?」
「ナウゼリンがいくらかあったのと、K先生にBPPVだって教えてもらって、それだと今のところ、特に対処法っていうのはないようなんですよ。それで、ナウゼリンもらえたら、嬉しいんですけど」
「対症療法ってことになる?」
「うん、そう」
「・・・ナウゼリンより、ガスモチンのほうが、いいんちゃうかなぁ?」
「え、そうなんですか?」
「うん、そういう事情があるんやったら、ガスモチンのほうが、合ってると思うんで、そっちを出しておきます」
「ありがとうございます」

「なんか、胃の話じゃなかったですね」
「まぁ、吐き気はしんどいもんな」
「ありがとうございます」

「でや。その手をちょっと見せて」
「へ?」
「すげー、血管浮いてるし、皮膚炎起してるなぁ」
「そうですね」
「しっかり、食べてんの?」
「まぁ、あの・・・」
「ちょっとは食べて、太らんといかんなぁ(笑)」
「そうですね」

「酒はどうしてんの?」
「今は、飲まんように」
「お父さんも退院したんやし、ちょっとくらい飲んでもええんちゃう?」
「うん、もういいと思う」
「あんまり『飲んではいけない』というストレスが溜まったら、また、大変やしな」
「ありがとうございます」

「M先生と会ったで。ちょうど某飲み会で会った」
「そうなんですか? 元気ですか?」
「うーん、ちょっとしんどそうやった」
「S先生の愛と、酒の力で、M先生が復活するといいですよね」
「愛とかな・い・か・らっ(笑)!!」

拍手[0回]

share

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/18 シャネル スーパーコピー キーケース]
[10/10 バッグ・財布・時計スーパーコピーブランドコピー]
[07/09 美辞ん堂ふゆう]
[07/07 衣斐 美由紀]
[05/04 t.soota]

プロフィール

HN:
美辞ん堂ふゆう
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者おまとめボタン